2019年に報告された脆弱性が最も多い製品はAndroid
VPN比較サイトTheBestVPNの集計によると、2019年に報告された脆弱性が最も多い製品はAndroidだったそうだ(リポート、 9to5Googleの記事)。 データは米
2020.03.08 スラド
二酸化塩素を使用する除菌製品クレベリンを旅客機内に持ち込むトラブルが相次ぐ
hylom 曰く、旅客機内への持込・預入の禁じられた除菌製品「クレベリン」を乗客が旅客機内に持ち込むトラブルが相次いでいるそうだ(NHKニュースの記事)。 二酸化塩素や亜塩素酸ナ
2020.02.29 スラド
Safari、SSLサーバー証明書の有効期限を最大13か月間に短縮へ
AppleのSafariブラウザで、HTTPSで使われるサーバー証明書の有効期限を最大13か月間(398日間)に制限する変更が行われるとの話が出ている(ITmedia、digice
2020.02.26 スラド
Microsoft、モバイル向けセキュリティソリューションを開発中
Microsoftは20日、企業向けエンドポイントセキュリティソリューションMicrosoft Defender Advanced Threat Protection(ATP)のL
2020.02.22 スラド
Malwarebytes調べ、Macに対する脅威がWindowsに対する脅威を初めて上回る
headless曰く、 Malwarebytesがサイバーセキュリティ上の脅威に関する現状をまとめた報告書「2020 State of Malware Report」によると、2
2020.02.12 スラド
ワコムのペンタブレットドライバが起動中アプリの情報を送信していたことが発覚
ワコムのペンタブレット用ドライバが、使用しているPCで実行しているアプリケーションの情報を外部に送信していることが見つかり話題となっている(GIGAZINE、CNET Japan)
2020.02.10 スラド
Avastが販売する匿名化したユーザーデータに対し、ユーザーの特定が可能との指摘
headless曰く、 Avastはユーザーから収集したデータを匿名化して販売すると説明しているが、MotherboardとPCMagの共同調査によれば、このデータはほかのデータ
2020.01.29 スラド
FBIから反対を受けたのち、AppleがiCloudバックアップのエンドツーエンド暗号化計画を取りやめていたとの報道
AppleはiPhoneのiCloudバックアップをエンドツーエンドで暗号化する計画だったが、米連邦捜査局(FBI)から捜査の障害になると反対を受けたのちに取りやめていたとReut
2020.01.25 スラド
Weekly Report: 複数の Microsoft 製品に脆弱性
【1】複数の Microsoft 製品に脆弱性 情報源 US-CERT Current ActivityMicrosoft Releases January 2020 Secu
2020.01.22 JPCERT/CC注意喚起
Weekly Report: 複数の Adobe 製品に脆弱性
【1】複数の Microsoft 製品に脆弱性 情報源 US-CERT Current ActivityMicrosoft Releases January 2020 Secu
2020.01.22 JPCERT/CC注意喚起