AOL の Web 広告に不正な仮想通貨発掘ツールを確認、MSN 日本版でも表示
2018 年 3 月 25 日、トレンドマイクロは、Web ブラウザを利用する仮想通貨発掘ツール(コインマイナー)の検出数の急増を確認しました。このコインマイナーのトラフィックを追
2018.04.12 トレンドマイクロ セキュリティブログ
2018 年 4 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
2018 年 4 月 11 日 (日本時間)、マイクロソフトは以下のソフトウェアのセキュリティ更新プログラムを公開しました。 Internet Explorer Microsof
2018.04.11 マイクロソフト セキュリティチーム
ランサムウェア「GandCrab」、Flashの脆弱性で拡散開始か
新種ランサムウェアの「GandCrab」が、2月に発覚したFlash Playerの脆弱性を悪用する新たな感染活動を開始したもようだと、複数のセキュリティ研究者が4月10日までに
2018.04.10 ZDNet Japan
2018 年 3 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
2018 年 3 月 14 日 (日本時間)、マイクロソフトは以下のソフトウェアのセキュリティ更新プログラムを公開しました。 Internet Explorer Microsof
2018.03.14 マイクロソフト セキュリティチーム
仮想通貨発掘を悪用する攻撃が急拡大か?
トレンドマイクロは3月7日、公式ブログで「2018年にサイバー犯罪者が狙う最大の標的は『仮想通貨の発掘』?」と題する記事を公開しました。急拡大する“仮想通貨の発掘(マイニング)を悪
2018.03.09 トレンドマイクロ is702
2018 年にサイバー犯罪者が狙う最大の標的は「仮想通貨の発掘」?
仮想通貨のマイニング(発掘)を狙うサイバー犯罪者による攻撃は、ランサムウェアに代わるような脅威になるでしょうか。仮想通貨の人気と実世界における重要性の高まりにより、サイバー犯罪者も
2018.03.07 トレンドマイクロ セキュリティブログ
英米政府機関を含む4千以上のWebサイトに仮想通貨採掘スクリプトが埋め込まれる
headless曰く、英国や米国の政府機関を含む4千以上のWebサイトで、仮想通貨採掘スクリプトが埋め込まれる問題が11日に発生したそうだ(Texthelpのブログ、発見者Scot
2018.02.15 スラド
2018 年 2 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
2018 年 2 月 14 日 (日本時間)、マイクロソフトは以下のソフトウェアのセキュリティ更新プログラムを公開しました。 Internet Explorer Microsof
2018.02.13 マイクロソフト セキュリティチーム
AV-TEST、Spectre/Meltdown脆弱性をターゲットにした139種類のサンプルを発見
headless曰く、ドイツの独立系ITセキュリティ機関AV-TESTでは、Spectre/Meltdown脆弱性をターゲットにしたとみられる139種類のユニークサンプルを1月31
2018.02.08 スラド
不正な Chrome 拡張機能「DROIDCLUB」、正規ストア利用者 42 万人に影響か
トレンドマイクロの「Cyber Safety Solutions チーム」が、数百万ユーザに影響を与える Chrome の不正な拡張機能(「BREX_DCBOT.A」として検出)を
2018.02.07 トレンドマイクロ セキュリティブログ