IntelのSpectre/Meltdown対策アップデートを適用したシステムの一部で不具合が発生
多くのCPUに影響を及ぼす脆弱性「Meltdown」および「Spectre」問題に対しIntelがリリースしたファームウェアアップデートに不具合があり、一部のシステムで問題が発生し
2018.01.16 スラド
「Spectre」のような脆弱性は「おそらくほかにも」--ArmのCEOが警告
1月上旬、現代のプロセッサの多くに脆弱性「Meltdown/Spectre」が発見され、それが原因で、コンピュータやスマートフォンが攻撃に対して無防備になる恐れがある、とのニュー
2018.01.16 ZDNet Japan
グーグル、「Spectre」フィックスによる性能への影響はほぼ無いと強調
CPUに影響する3つの「Meltdown」および「Spectre」脆弱性のうち、最も解決が困難な脆弱性に対処するGoogleのフィックスが功を奏したようだ。  「Retpoli
2018.01.15 ZDNet Japan
「Intel AMT」にセキュリティ上の問題、ノートPCが遠隔操作される恐れ--F-Secure
BIOSにパスワードを設定しておけば一般的には、権限のないユーザーによる機器のブートや、低水準の変更を抑止できるものの、「Intel Management Engine BIOS
2018.01.15 ZDNet Japan
IntelのPC管理機能AMTにセキュリティ問題、簡単に悪用可能
F-Secureによると、今回見つかったAMTのセキュリティ問題は、極めて簡単に悪用でき、ローカルの攻撃者が短時間でバックドアを仕込むことができてしまうという。
2018.01.15 ITmedia NEWS セキュリティ
Intelの一部CPU搭載マシン、脆弱性対策パッチ適用でリブート増加
CPUの脆弱性対策パッチを適用した後に、IntelのCPU「Broadwell」および「Haswell」を搭載したマシンで、リブートの回数が増える現象が報告された。
2018.01.15 ITmedia NEWS セキュリティ
インテル、「Meltdown/Spectre」に対処するファームウェアのバグを認める
Intelは、CPUに影響を及ぼす「Meltdown」および「Spectre」脆弱性向けパッチのバグが、PCやデータセンター機器で問題を引き起こしていることを認めた。  ハード
2018.01.15 ZDNet Japan
ウイルス対策ソフトウェア、Windowsの更新プログラムへの対応状況は?
Spectre/Meltdown脆弱性緩和策を含むWindowsの更新プログラムでは一部のウイルス対策ソフトウェアで互換性の問題が発生しており、Microsoftはベンダーに対して
2018.01.14 スラド
複数のCPUに、サイドチャネル攻撃を許す脆弱性(MeltdownとSpectre)が確認される
1月3日、CPUに関する複数の脆弱性が確認された。これらの脆弱性は、発見、報告した研究者により「Meltdown(メルトダウン)」「Spectre(スペクター)」と名づけられている
2018.01.12 日立 情報セキュリティブログ
脆弱性対策パッチで6〜8%のパフォーマンス低下 Intelがベンチマーク公表
「Meltdown」「Spectre」と呼ばれるCPUの脆弱性の対策パッチがパフォーマンス与える影響について、第6〜第8世代の「Core」プロセッサとWindows 10を搭載した
2018.01.12 ITmedia NEWS セキュリティ