福岡県が管理する新型コロナ陽性者数千人分の個人情報が流出、経緯に不可解な点も
あるAnonymous Coward 曰く、TBS系列のJNNによると、新型コロナウイルス陽性患者・数千人分の個人情報の記載された福岡県の内部文書が少なくとも1か月以上に渡ってイン
2021.01.07 スラド
米連邦地裁、CorelliumのiOS仮想化サービスはフェアユースと判断
headless 曰く、米フロリダ南部地区連邦地裁のRodney Smith判事は12月29日、セキュリティ企業Corelliumが提供するiOS仮想化サービスはフェアユースにあた
2021.01.05 スラド
GoogleのProject Zero、6月の更新プログラムで完全に修正されていなかったWindows 10の脆弱性を公表
GoogleのProject Zeroは23日、Windows 10のプリンタードライバーホスト「splwow64.exe」に存在する未修正脆弱性を公表した(Project Zer
2020.12.27 スラド
今年は年末のボーナスを支給しないGoDaddy、ソーシャルエンジニアリング攻撃対応訓練メールでボーナスに言及して批判される
ドメイン登録やホスティングサービスを提供するGoDaddyが従業員を対象に実施したソーシャルエンジニアリング攻撃対応訓練で、年末ボーナスを受け取るには申請が必要、といった趣旨の電子
2020.12.26 スラド
Microsoft、2020年末に期限切れになるルート証明書を削除しないよう呼びかけ
あるAnonymous Coward 曰く、 ImpressWatchによると、Microsoftが「2020年末に期限切れになるルート証明書を削除しないで」と呼び掛けているそうだ
2020.12.25 スラド
無料SSL「Let's Encrypt」のDSTルート証明書の有効期限、3年間延長へ
あるAnonymous Coward 曰く、兼ねてより問題になっていたLet's Encryptの有効期限切れ問題だが、この度、IdenTrustはDST Root CA X3から
2020.12.23 スラド
カザフスタン政府発行のルート証明書、中間者攻撃が判明して各社ブラウザーにブロックされる
headless 曰く、カザフスタン政府が再び独自のルート証明書を発行して中間者攻撃を行っていたことが判明し、MozillaやApple、Google、Microsoftのブラウザ
2020.12.21 スラド
ポイ活ブラウザアプリSmoozは閲覧情報をすべて外部送信している
ブラウザアプリ「Smooz」個人情報を数多く送信しているとして話題になっているようだ。Smoozは検索するだけでポイントがもらえるサービスなどを提供しており、人気を博しているのだと
2020.12.21 スラド
マルウェアを含む拡張機能計28本、ChromeウェブストアとEdgeアドオンストアで見つかる
Avastによれば、ChromeウェブストアやMicrosoft Edgeアドオンストアで公開されていた拡張機能28本でマルウェアが確認されたそうだ(Avastのプレスリリース、
2020.12.20 スラド
Operation Earth Kitsune:新たなバックドア2種と連携する攻撃手法について解説
本ブログでは2020年11月24日公開の記事で、バックドア型マルウェア「SLUB」が過去に実施した一連のキャンペーンについて言及するとともに、その後の継続した調査により確認された、
2020.12.12 トレンドマイクロ セキュリティブログ