「DoS攻撃」に関する記事 (53 / 62ページ)
DoS攻撃に関する新着記事一覧です。
DDoS攻撃と見られる大量のトラフィックによりスラドを含む国内の複数サイトがダウン
8月末より、国内の複数サイトに向けDDoS攻撃が行われ、サイトが閲覧できないなどのトラブルが発生した(piyolog)。特に家電量販店大手のヨドバシカメラが攻撃された件については
2016.09.05
スラド
国内のネットバンキングを狙うマルウェア「KRBANKER」に注意喚起
トレンドマイクロ社は、8月17日、国内のネットバンキングを標的にした新たなマルウェア「KRBANKER」の脅威が7月末から確認されたとして注意喚起した。「KRBANKER」は、もと
2016.09.02
日立 情報セキュリティブログ
カスペルスキー、自社ウイルス対策ソフトの脆弱性に対処--Cisco Talosの報告受け
Cisco Systemsのセキュリティ部門であるCisco Talosは米国時間8月26日、Kaspersky Labsの提供するウイルス対策ソフトに複数の脆弱性を発見していた
2016.08.30
ZDNet Japan
トレンドマイクロが「Pokemon GO」の便乗アプリをGoogle Playでも確認
トレンドマイクロ社は、人気アプリ「Pokemon GO」(ポケモンGO)に便乗したアプリについての調査を行い、その結果を8月18日、ブログで公表した。
これによると、7月8日から
2016.08.30
日立 情報セキュリティブログ
NRIセキュアが「サイバーセキュリティ傾向分析レポート2016」を公開
NRIセキュアテクノロジーズは、8月18日、企業のサイバーセキュリティに関する動向を分析した「サイバーセキュリティ傾向分析レポート2016」を公開した。これは、同社が顧客企業等に提
2016.08.29
日立 情報セキュリティブログ
プロキシの自動検出機能「WPAD」に存在する脆弱性「badWPAD」に研究者が注意喚起
Webブラウザーにプロキシの設定を自動配布するための技術「WPAD」(Web Proxy Auto-Discovery)に存在する脆弱性について、8月5日、米国で行われたセキュリテ
2016.08.23
日立 情報セキュリティブログ
7月はフィッシング報告件数が微増、金融会社をかたる新たな手口も確認
8月1日、フィッシング対策協議会は、2016年7月の月次報告書を公開した。
これによると、フィッシング報告件数は、439件となり、前月の375件より64件増加した。また、フィッシ
2016.08.10
日立 情報セキュリティブログ
HTTP/2プロトコルに複数のセキュリティ問題--Black Hatでレポート公開
新しいプロトコルであるHTTP/2に、数千万のウェブサイトを攻撃のリスクに晒す可能性がある複数のセキュリティ問題が発見された。
サイバーセキュリティ会社Impervaは米
2016.08.05
ZDNet Japan
IPAが「なりすましメール」に注意喚起。パスワードの使い回しなどが原因
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、7月26日、「安心相談窓口だより」を公開、フリーメールサービスなどのパスワード窃取が原因と見られる不正ログイン(「なりすましメール」)の
2016.08.04
日立 情報セキュリティブログ
NISCやIPAが「Pokemon GO」に関する注意喚起を公開
人気スマホゲームの「Pokemon GO」(ポケモンGO)が、7月22日に正式に日本で配信開始した。これに先立ち、7月21日、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、ゲーム
2016.08.03
日立 情報セキュリティブログ