「DoS攻撃」に関する記事 (37 / 62ページ)
DoS攻撃に関する新着記事一覧です。
8月のフィッシング報告件数は対前月比でほぼ倍増。Appleをかたるフィッシングが多数報告
9月1日、フィッシング対策協議会は、2017年8月の月次報告書を公開した。
これによると、フィッシング報告件数は1,100件となり、前月(579件)より521件増加した。また、フ
2017.09.13
日立 情報セキュリティブログ
IoT機器からのサイバー攻撃、7月は約2万IPアドレスから不正侵入を観測
横浜国立大学とソフトバンクグループのBBソフトサービスは、8月28日、「7月度IoTサイバー脅威分析リポート」を公開した。これは、両者の共同研究プロジェクトであるIoT機器を狙った
2017.09.07
日立 情報セキュリティブログ
Appleをかたるフィッシング、App Storeの請求書を装った添付ファイルから偽サイトに誘導
フィッシング対策協議会は、8月24日、Appleをかたるフィッシングメールが出回っているとして注意を呼びかけた。
これによると、メールの件名は、「ご購入いただきありがとうございま
2017.09.06
日立 情報セキュリティブログ
「アカウントをロックする」とAmazonをかたるフィッシングメールに注意喚起
フィッシング対策協議会は、8月21日、Amazonをかたるフィッシングメールが出回っているとして注意を呼びかけた。
これによると、フィッシングメールの件名は、「アカウントのロック
2017.08.31
日立 情報セキュリティブログ
Android端末を踏み台にしたDDoS攻撃発生 Google Playに300本の不正アプリ
マルウェアを仕込んだアプリがGoogle Playで配信され、世界100カ国以上のAndroid端末が関わる大規模DDoS攻撃が発生した。
2017.08.29
ITmedia NEWS セキュリティ
Miraiが露呈するIoT機器の危うい現状、総括報告書で指摘
史上最大級のDDoS攻撃を発生させたIoTマルウェア「Mirai」は、セキュリティが手薄なIoTデバイスのエコシステムのもろさを浮き彫りにした。
2017.08.22
ITmedia NEWS セキュリティ
中国で流行するDDoS攻撃代行サービスの実態、事業者同士で“合戦”
DDoSツールやサービスは、中国の闇市場で最も人気があり、ソーシャルメディアを通じて広告やサポートなどが活発に展開されているという。ただし、これまではDDoSツールの販売とサポー
2017.08.16
ZDNet Japan
米上院でIoTデバイスのセキュリティ対策を求める法案が提出される
米国で、「Internet of Things Cybersecurity Improvement Act」(IoTサイバーセキュリティ向上法)なる法案(法案PDF)が上院に提出
2017.08.10
スラド
7月はAppleをかたるフィッシング報告件数が急増、短縮URLを用いた手口に注意
8月1日、フィッシング対策協議会は、2017年7月の月次報告書を公開した。
これによると、フィッシング報告件数は579件となり、前月(478件)より101件増加した。また、フィッ
2017.08.09
日立 情報セキュリティブログ
アドビが「Flash」のサポートを2020年末で終了と発表
アドビ社は、7月25日(米国時間)、「Flash Player」の更新と配布を2020年末に終了すると発表した。
Flash Playerは、動画や音声、ゲームなど、リッチコンテ
2017.08.07
日立 情報セキュリティブログ