IDCが国内IoTセキュリティ市場予測を発表
IT専門調査会社 IDC Japanは、11月6日、国内IoTセキュリティ製品市場予測(2017年〜2021年)を発表した。 2016年の国内IoTセキュリティ製品市場は、前年比
2017.11.20 日立 情報セキュリティブログ
10月は件数減も、Appleをかたるフィッシングを依然として数多く確認
11月1日、フィッシング対策協議会は、2017年10月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は982件と、前月(1,193件)より211件減少した。また、フ
2017.11.13 日立 情報セキュリティブログ
グーグルのファズツール、LinuxカーネルのUSBサブシステムに潜む複数の脆弱性発見
Googleの研究者であるAndrey Konovalov氏は米国時間11月7日、LinuxカーネルのUSBドライバに14件の脆弱性が存在していることを明らかにした。同氏がこれら
2017.11.09 ZDNet Japan
米セキュリティ企業、ブラザー製プリンタの脆弱性情報を公開
脆弱性を悪用すれば、細工を施したHTTPリクエストを送り付ける手口でリモートからDoS攻撃を仕掛け、プリンタ内蔵のWebサーバをフリーズさせることが可能とされる。
2017.11.08 ITmedia NEWS セキュリティ
IPAがランサムウェア「Bad Rabbit」に注意喚起
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、感染拡大が確認されているランサムウェア「Bad Rabbit」(バッドラビット)に関する注意喚起を公開した。 10月26日に公開された
2017.11.07 日立 情報セキュリティブログ
IPAが「ランサムウェア対策特設ページ」を開設
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、10月18日、「ランサムウェア対策特設ページ」を開設した。 国内におけるランサムウェアの被害が増しており、IPAの相談窓口にも2015
2017.10.27 日立 情報セキュリティブログ
マカフィーが「McAfee Labs脅威レポート: 2017年9月」を発表
マカフィー社は、10月12日、2017年第2四半期(4月〜6月)に確認された脅威動向に関する報告書「McAfee Labs脅威レポート: 2017年9月」を発表した。 これによる
2017.10.24 日立 情報セキュリティブログ
新たなIoTボットネット出現、「Mirai」級のDDoS攻撃発生の懸念も
マルウェア「Mirai」に感染したIoTデバイスによって構成されるボットネットが仕掛けた分散型サービス妨害(DDoS)攻撃は、世界中にさまざまな被害をもたらした。これに続くIoT
2017.10.23 ZDNet Japan
総務省が「IoTセキュリティ総合対策」を公表
10月3日、総務省は、「IoTセキュリティ総合対策」を公表した。同省では、IoT機器を狙ったサイバー攻撃が多数報じられている現状に鑑み、サイバーセキュリティタスクフォースにおいて「
2017.10.17 日立 情報セキュリティブログ
9月もAppleをかたるフィッシングを数多くの手口で確認
10月2日、フィッシング対策協議会は、2017年9月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は1,193件となり、前月(1,100件)より93件増加した。また
2017.10.11 日立 情報セキュリティブログ