11月も引き続き、宅配の不在通知を装うSMSが多く報告される
12月3日、フィッシング対策協議会は、2018年11月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は1,652件となり、前月(1,100件)より552件増加した。
2018.12.10 日立 情報セキュリティブログ
ウォッチガードが2019年度のセキュリティ動向を予測
ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン社は、11月27日、2019年における情報セキュリティ業界の動向予測を発表した。これは、ウォッチガードの脅威ラボ調査チームが、過去の主なセキュ
2018.12.06 日立 情報セキュリティブログ
マカフィーが米国のクリスマスシーズンにおけるセキュリティリスクに関する調査結果を発表
マカフィー社は、11月21日、米国のホリデーシーズンにおける「ホリデーストレス」(12月病、クリスマス・ブルー)に関する調査結果を発表した。これは、米国在住の18歳から55歳までの
2018.12.03 日立 情報セキュリティブログ
「Apple IDが凍結された」というフィッシングメールに注意喚起
11月13日、フィッシング対策協議会は、Appleをかたるフィッシングメールが出回っているとして注意を呼びかけた。 これは「Apple IDアカウントを回復してください」との件名
2018.11.27 日立 情報セキュリティブログ
さくらインターネット、適切なセキュリティ対策無しにサーバーを運用しているユーザーに対し対策を求める
さくらインターネットが、セキュリティ対策なしにサーバーを放置しているユーザーに対して「お願い」として対策を求めている(INTERNET Watch)。 挙げられている対策は
2018.11.26 スラド
「3Dセキュア」の認証情報をだまし取ろうとするフィッシングに注意喚起
11月9日、フィッシング対策協議会は、本人認証サービスである「3Dセキュア」の認証情報をだまし取ろうとするフィッシングメールが出回っているとして注意を呼びかけた。 3Dセキュアは
2018.11.22 日立 情報セキュリティブログ
DDoS防御機能を含む企業向けエッジ防御を製品化--アーバーネットワークス
アーバーネットワークスは11月20日、分散型サービス妨害(DDoS)攻撃および標的型攻撃に対する防御機能を統合した企業向けネットワークセキュリティ製品「NETSCOUT Arbo
2018.11.21 ZDNet Japan
国民生活センターが「偽セキュリティ警告画面」に注意喚起
国民生活センターは、11月7日、「インターネット使用中に突然表示される偽セキュリティ警告画面にご注意!」という注意喚起を発表した。 これによると、全国の消費生活センターなどに、イ
2018.11.15 日立 情報セキュリティブログ
IDCが国内クラウドセキュリティ市場予測を発表
IT専門調査会社 IDC Japanは、11月1日、国内クラウドセキュリティ市場(パブリッククラウド環境へのセキュリティ対策製品市場)の予測を発表した。 これによると、国内クラウ
2018.11.14 日立 情報セキュリティブログ
プライバシー重視のDNSサービス「1.1.1.1」、Android/iOSアプリを公開
Cloudflareは米国時間11月11日、プライバシー優先のDNSリゾルバサービス「1.1.1.1」のモバイルアプリを正式にリリースした。「Android」および「iOS」に対
2018.11.12 ZDNet Japan