日本郵便をかたるSMSを用いたフィッシングに注意喚起
フィッシング対策協議会は、9月19日、日本郵便の不在通知を装ったSMS(ショートメッセージサービス)の手口について注意喚起した。 「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の
2019.09.30 日立 情報セキュリティブログ
スマホの「偽のセキュリティ警告」によるアプリインストールの誘導に注意喚起
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、9月18日、「安心相談窓口だより」を公開し、スマホでWebサイトを閲覧中に「突然『ウイルスを検出した』などのセキュリティ警告が表示された
2019.09.27 日立 情報セキュリティブログ
トレンドマイクロが「ポリスランサム」の被害について注意喚起
トレンドマイクロ社は、9月11日、「ポリスランサム」の詐欺サイトが海外で活発化していることを受け、日本への攻撃流入について注意喚起した。 「ポリスランサム」とは、警察などの法執行
2019.09.19 日立 情報セキュリティブログ
トレンドマイクロが「2019年 上半期セキュリティラウンドアップ」を公開
トレンドマイクロ社は9月5日、日本と海外の脅威動向を分析した報告書「2019年 上半期セキュリティラウンドアップ」を公開した。 2019年上半期(1月〜6月)の脅威動向ハイライト
2019.09.18 日立 情報セキュリティブログ
携帯電話会社をかたりキャリア決済を不正利用する偽SMSに注意喚起
国民生活センターは、9月5日、携帯電話会社をかたり、SMS(ショートメッセージサービス)を送りつけ、キャリア決済を不正利用する手口について注意喚起した。 これは、携帯電話会社名で
2019.09.17 日立 情報セキュリティブログ
件名や文面、URLを少しずつ変えるフィッシングメールの手口に注意を呼びかけ
9月3日、フィッシング対策協議会は、2019年8月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は5,577件となり、前月(4,322件)より1,255件増加した。
2019.09.11 日立 情報セキュリティブログ
DDoS攻撃の最新動向--小規模で巧妙な攻撃増加
世の中を騒がせているDDoS攻撃は、その規模を増大させ続けている。しかし企業が懸念すべきなのは、より小規模かつ隠密性が高い攻撃だ。  DDoS攻撃は、システムに過剰なトラフィッ
2019.09.03 ZDNet Japan
Amazonをかたるフィッシングに注意呼びかけ
フィッシング対策協議会は8月22日、Amazonをかたるフィッシングメールについて注意喚起を行った。 メッセージは「アカウントのセキュリティ審査を実施してください。」となっており
2019.09.02 日立 情報セキュリティブログ
クラウドセキュリティに関する業界団体「Confidential Computing Consortium」設立を発表
Linux Foundationは、8月21日(米国時間)、「コンフィデンシャル コンピューティング」採用を促進する業界横断の新たなコミュニティとして「Confidential C
2019.08.30 日立 情報セキュリティブログ
Appleをかたるフィッシングに注意喚起
フィッシング対策協議会は、8月20日、Appleをかたるフィッシングメールについて注意喚起した。 これによると、メールの件名は「お宅の口座情報を早急に更新してください。」となって
2019.08.27 日立 情報セキュリティブログ