Yahoo! JAPANをかたりアカウント情報の更新を促すフィッシングに注意喚起
フィッシング対策協議会は、12月17日、Yahoo! JAPANをかたるフィッシングの手口について注意喚起した。 メールの件名は「アカウント情報を更新、確認してください。」などと
2019.12.24 日立 情報セキュリティブログ
第3四半期のネットバンキング不正払戻し件数、個人顧客は約4倍に増加
一般社団法人 全国銀行協会(全銀協)は、12月12日、「盗難通帳」「インターネット・バンキング」「盗難キャッシュカード」「偽造キャッシュカード」による預金などの不正払戻し、および口
2019.12.23 日立 情報セキュリティブログ
UCカードをかたるフィッシングに注意喚起
12月6日、フィッシング対策協議会はUCカードをかたるフィッシングの手口について注意喚起した。 件名は「UC CARD アットユーネット」「UC CARD - 通信設定-変更の確
2019.12.17 日立 情報セキュリティブログ
JPCERT/CCが「長期休暇に備えて」を公開
一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター (JPCERT/CC)は、12月5日、「長期休暇に備えて 2019/12」という注意喚起を公開した。これは、組織などの長期休暇期
2019.12.12 日立 情報セキュリティブログ
11月はAmazonをかたる手口が報告の半数以上を占める
12月4日、フィッシング対策協議会は、2019年11月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は7,760件となり、前月(8,034件)より274件減少した。
2019.12.10 日立 情報セキュリティブログ
IPAやJPCERT/CCが猛威をふるう「Emotet」に注意喚起
12月2日、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、「『Emotet』と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて」という注意喚起を公開した。 これは、「Emotet」(エモ
2019.12.09 日立 情報セキュリティブログ
PayPayをかたるフィッシングに注意喚起
11月22日、フィッシング対策協議会は、電子マネーサービス「PayPay」をかたるフィッシングについて注意喚起した。 フィッシングメールの件名は、「PayPay 加盟店のお申込み
2019.12.02 日立 情報セキュリティブログ
金融庁がネットバンキングの不正送金事案に注意喚起
金融庁は、11月19日、ネットバンキングにおける預金の不正送金事案が多発しているとして注意喚起した。これは、メールやSMS(ショートメッセージサービス)などを悪用したフィッシングや
2019.11.28 日立 情報セキュリティブログ
Androidスマホの一部に、勝手に写真や音声などを盗み出される脆弱性が確認される
Android OSを搭載したGoogleやサムスン製のスマホに、ユーザーに無断でカメラとマイクを利用できる脆弱性が確認された。11月19日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企
2019.11.27 日立 情報セキュリティブログ
macOS向けの「取引アプリ」に偽装し個人情報を窃取するマルウェアに注意喚起
トレンドマイクロ社は、11月18日、macOSを標的に、「Stockfolio」という取引アプリを偽装したマルウェアの攻撃について注意喚起した。 「Stockfolio」は株式や
2019.11.25 日立 情報セキュリティブログ