脅威を増すボットネットとDDoS攻撃に立ち向かうには--米政府の提言
ボットネットの脅威に対抗するには、機器のセキュリティ改善、インフラ企業間の連携の向上、そして企業による賢明な調達が必要だと、米国政府の報告書が指摘している。  この報告書は、「
2018.06.06 ZDNet Japan
GDPRに便乗したフィッシングに注意喚起
新たな個人情報保護の枠組みとして、2018年5月25日に発効したGDPR(General Data Protection Regulation:EU一般データ保護規則)について、ド
2018.06.04 日立 情報セキュリティブログ
ルーターのDNS設定を改ざんするマルウェア「Roaming Mantis」が攻撃対象地域を拡大
セキュリティベンダーのカスペルスキー社は、5月21日、同社の調査チームの調査結果として、ルーターのDNS設定を改ざんして悪意あるサイトへ誘導する「Roaming Mantis」とい
2018.05.30 日立 情報セキュリティブログ
54か国・50万台超のルータに感染しているというマルウェア「VPNFilter」
あるAnonymous Coward曰く、先日、家庭用ルーターを攻撃してAndroid端末に偽アプリをインストールさせる攻撃が話題になったが、これ以外にも「VPNFilter」と呼
2018.05.29 スラド
家庭用ルーターを攻撃してAndroid端末に偽アプリをインストールさせる攻撃
家庭用ルーターを攻撃してDNSサーバーなどの設定を変更し、そのルーター経由でAndroid端末に偽のアプリをインストールさせる攻撃が世界各国で発生しているという(ZDNet Ja
2018.05.25 スラド
メールの暗号化規格「OpenPGP」「S/MIME」に「EFAIL」と呼ばれる脆弱性が発見される
電子メールの暗号化技術として普及する「PGP」「S/MIME」に脆弱性が確認された。 この問題について、一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は
2018.05.24 日立 情報セキュリティブログ
IPAが「SSL/TLS暗号設定ガイドライン」を公開
5月8日、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、「SSL/TLS暗号設定ガイドライン」を公開した。これは、SSL/TLSサーバーの構築者や運営者が適切なセキュリティを考慮した暗
2018.05.18 日立 情報セキュリティブログ
無料サイバー攻撃保護ツール「Project Shield」、選挙活動などにも提供へ
Jigsawは、これまでにメキシコ、フランス、韓国、オランダで選挙監視用のウェブサイトがハッカーらの攻撃を受けてダウンしたのを確認しており、今後のDDoS攻撃を防ぎたいと考えてい
2018.05.17 ZDNet Japan
UPnPを悪用した新しいDDoS攻撃--セキュリティ企業が報告
以前からセキュリティの懸念があるUniversal Plug and Play(UPnP)ネットワークプロトコルにおける脆弱性を利用したDDoS攻撃が報告された。脆弱性は既知だが
2018.05.16 ZDNet Japan
4月も引き続き複数ブランドで大量のフィッシングが報告される
5月2日、フィッシング対策協議会は、2018年4月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は1,897件となり、前月(1,908件)より11件減少した。また、
2018.05.14 日立 情報セキュリティブログ