Apache Log4jの脆弱性がコネクテッドカーや関連機器にもたらす影響を検証
米国時間2021年12月9日にJava向けのログ出力ライブラリ「Apache Log4j」に潜在するリモートコード実行(RCE)の脆弱性情報が公開されました。以来、数多くの記事で取
2022.05.17 トレンドマイクロ セキュリティブログ
2022年5月のセキュリティアップデート解説:Adobe社が18件、Microsoft社が74件の脆弱性に対処
5月10日火曜日にAdobe社とMicrosoft社から最新のセキュリティアップデートが公開されました。今回リリースされたセキュリティ更新プログラムの詳細について確認しましょう。
2022.05.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Android 13、サイドローディングアプリの Accessibility API 使用を制限
headless 曰く、Android 13 ではサイドローディングしたアプリの Accessibility API 使用が制限されるそうだ (Esper Blog の記事、 Ne
2022.05.09 スラド
AWS曰く、マルウェアがLambda上以外でも動作するならLambdaを狙ったマルウェアではない
Cado Security が AWS Lambda をターゲットにした初のマルウェア「Denonia」の発見を公表して話題になったが、当初 AWS では Denonia がマルウ
2022.04.10 スラド
ネスレ曰く、Anonymous がリークだと主張する 10 GB のデータはダミーデータ
Anonymous がネスレのビジネスに関連するデータ 10 GB をリークしたと主張しているが、ネスレ側はダミーデータだと反論しているそうだ (The Register の記事、
2022.03.26 スラド
日本の医療Q&Aサイト、公開状態のAmazon S3バケットからおよそ30GBの顧客データが流出
日本の医療 Q&A サイト Doctors Me がおよそ 30 GB の顧客データを格納した Amazon S3 バケットを誤設定で公開状態にしていたと、発見したセキュリ
2022.03.26 スラド
ロシアが中国に食糧支援を要請。日本ではロシア軍の横流し品が購入報告
ロシアがウクライナに侵略行為を行ってからひと月が経過しようとしている。当初は大軍を率いたロシア軍が短期間でウクライナを制圧するとする見方が強かったが、実際にはウクライナ軍は苦しいな
2022.03.23 スラド
Amazonのほしい物リストから電話番号が漏洩する?
インフラエンジニアの「糟屋もふ」さんが、Amazonの公開中の欲しいものリストを元に、電話番号を取得できる手法が存在しているとの警告を行っている。セキュリティ上の問題があるため具体
2022.02.18 スラド
Opera Software、同社になりすました偽の提携話に注意喚起
headless 曰く、Opera Software は 1 日、同社になりすまして提携を持ち掛ける詐欺メールが報告されているとして注意喚起した (Opera blogs の記事、
2022.02.04 スラド
日能研、不正アクセスによるメールアドレス流出の可能性。顧客の指摘で気がつく
学習塾大手の日能研が29日、同社のWebサイトのサーバーにSQLインジェクションを利用した外部からの不正アクセスが発生。保護者などのメールアドレス最大28万106件が、外部に流出し
2022.01.31 スラド