超音波でデジタルアシスタントデバイスを操作する「DolphinAttack」攻撃
20kHz以上の超音波を用い、人の耳に聞こえないボイスコマンドでデジタルアシスタントデバイスを操作して攻撃する研究の成果を中国・浙江大学の研究チームが発表した(論文: PDF、 T
2017.09.10 スラド
2017年8月のIT総括
2017年8月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 7月はAppleをかたるフィッシング報告件数が急増、短縮URLを用いた手口に注意 8
2017.09.08 日立 情報セキュリティブログ
「アカウントをロックする」とAmazonをかたるフィッシングメールに注意喚起
フィッシング対策協議会は、8月21日、Amazonをかたるフィッシングメールが出回っているとして注意を呼びかけた。 これによると、フィッシングメールの件名は、「アカウントのロック
2017.08.31 日立 情報セキュリティブログ
マカフィー、AWSユーザー向けのセキュリティを本格化
マカフィーは8月23日、仮想環境用の不正侵入防御システム(IPS)ソフトウェア「McAfee Virtual Network Security Platform」(McAfee
2017.08.23 ZDNet Japan
「応答しないとアカウントロック」Amazonかたるフィッシング詐欺に注意
Amazon.co.jpをかたってパスワードやクレジットカード番号などを詐取するフィッシングメールが出回っている。
2017.08.21 ITmedia NEWS セキュリティ
180万人の有権者情報が露呈、AWSの設定ミスに警鐘
有権者情報のバックアップファイルが保存されていたAWSのAmazon S3バケットは、一般にアクセスできる設定になっていた。
2017.08.21 ITmedia NEWS セキュリティ
サポート詐欺の現状は?マイクロソフトが説明
昔のサポート詐欺には勧誘電話が使われていた。しかし最近のサポート詐欺業者は、ユーザーを自動的に偽の技術サポートページにリダイレクトする悪質な広告や、偽のブルースクリーンやWind
2017.08.16 ZDNet Japan
AWS、機械学習機能を活用したデータセキュリティサービス「Macie」発表
Amazon Web Services(AWS)は米国時間8月14日、機械学習機能を活用し、同社のクラウドサービスをまたがってデータの識別や分類、保護を実施するセキュリティサービ
2017.08.15 ZDNet Japan
米Amazon、BLUのスマートフォン販売を再開
headless曰く、米BLU Productsは4日、BLUブランドのスマートフォンのAmazon.comでの販売が再開されたことを発表した(BLU Productsのツイート、
2017.08.08 スラド
米Amazon、「スパイ機能」入りファームウェアを搭載したBLUの格安スマホを販売停止に
米BLU Products製のAndroidスマートフォン「BLU R1 HD」や「BLU Life One X2」などが、ユーザーの許諾無しに個人情報を中国のサーバーに送信して
2017.08.04 スラド