9月のフィッシング報告は1193件、主要ITサービスへの偽装が目立つ
フィッシング対策協議会は10月2日、フィッシング報告について9月の集計結果を発表しました。 それによると、同協議会に寄せられたフィッシング報告件数は、前月度より93件増加し119
2017.10.05 トレンドマイクロ is702
Amazon、「Alexa」と「Amazon Echo」の日本展開を発表
nemui4 曰く、アマゾンジャパンが、音声認識サービス「Amazon Alexa」およびスマートスピーカー「Amazon Echo」を年内に日本でも発売すると発表した(ケータイW
2017.10.04 スラド
オラクルのエリソン氏、高度に自動化されたサイバーセキュリティの重要性語る
共同創業者兼最高技術責任者(CTO)のLarry Ellison氏は同日、米サンフランシスコで開催中の「OpenWorld」カンファレンスで、「データの盗難を防ぐには、自動化を進
2017.10.04 ZDNet Japan
アマゾン傘下のWhole Foodsに不正アクセス--決済カード情報が狙われる
店舗内のこうしたバーやレストランは、Whole Foodsの通常のレジとは異なる決済システムを採用している。Amazonの決済用サーバは、Whole Foodsの店舗に接続されて
2017.10.02 ZDNet Japan
RSA、セキュリティ調査ツール強化--時系列分析の新機能
EMCジャパン RSA事業本部は9月27日、標的型攻撃対策のセキュリティツール群の最新版「RSA NetWitness Logs 11」と「RSA NetWitness Pack
2017.09.27 ZDNet Japan
Amazonかたるフィッシングメール再び 「この注文をキャンセルしてください」と偽サイトに誘導
Amazon.co.jpをかたるフィッシングメールが出回っていると、フィッシング対策協議会が注意を呼び掛けている。
2017.09.22 ITmedia NEWS セキュリティ
Amazonかたるフィッシングメールに注意 「すぐお支払い情報を更新する必要があります」
Amazon.co.jpをかたるフィッシングメールが出回っているとし、フィッシング対策協議会が注意を呼び掛けている。
2017.09.11 ITmedia NEWS セキュリティ
超音波でデジタルアシスタントデバイスを操作する「DolphinAttack」攻撃
20kHz以上の超音波を用い、人の耳に聞こえないボイスコマンドでデジタルアシスタントデバイスを操作して攻撃する研究の成果を中国・浙江大学の研究チームが発表した(論文: PDF、 T
2017.09.10 スラド
2017年8月のIT総括
2017年8月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 7月はAppleをかたるフィッシング報告件数が急増、短縮URLを用いた手口に注意 8
2017.09.08 日立 情報セキュリティブログ
「アカウントをロックする」とAmazonをかたるフィッシングメールに注意喚起
フィッシング対策協議会は、8月21日、Amazonをかたるフィッシングメールが出回っているとして注意を呼びかけた。 これによると、フィッシングメールの件名は、「アカウントのロック
2017.08.31 日立 情報セキュリティブログ