年末年始の長期休暇に向けて、動画配信サービスに偽装したフィッシング詐欺に注意
年末年始など、長期休暇はゆっくり映画などの動画を楽しまれる方も多いかと思います。動画配信サービスは手軽に利用できるネットサービスとして利用者に親しまれている一方、サイバー犯罪者にと
2019.11.21 トレンドマイクロ is702
無断課金される偽カメラアプリをGoogle Playで発見、東南アジアや中国の利用者が標的に
トレンドマイクロは11月11日、公式ブログで「モバイル決済を侵害する偽カメラアプリ、Google Playで拡散」と題する記事を公開しました。高性能なカメラアプリに偽装し、不正にモ
2019.11.12 トレンドマイクロ is702
モバイル決済を侵害する偽カメラアプリ、Google Playで拡散
Googleは、今年2019年に入ってAndroidアプリのアクセス権限のリクエストに関するデベロッパーポリシーを更新しました。中でも、「通話履歴に関する権限グループ」と「SMS
2019.11.11 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Twitter社従業員、サウジアラビア王室批判投稿者の個人情報をサウジアラビア関係者に売る
Twitter社の従業員2名が、Twitterでサウジアラビア王室を批判するような投稿を行っていたTwitterユーザーのメールアドレスや生年月日、電話番号などをサウジアラビア当局
2019.11.09 スラド
悪質な詐欺メール「首里城再建寄付」に利用者がSNSで注意喚起、警戒呼びかけ側にも落とし穴?
首里城での火災を悪用した詐欺メールが拡散しているとSNS上で複数の利用者から報告されています。 このメールについてはすでにブランド名を悪用されているauでも注意喚起が行われており
2019.11.08 トレンドマイクロ is702
Trend Microで従業員による顧客情報売却が発覚、詐欺に使われる
Trend Microの従業員が無許可で個人情報を含む顧客情報を持ち出して売却していたことが発覚した(Trend Microの発表、piyolog)。 発表によると、売却された個人
2019.11.06 スラド
「ファイルレス」と「モジュール化」を採用した新たなボット型マルウェア「Novter」、感染経路は不正広告
トレンドマイクロは、ファイルレスで拡散する新しいボット型マルウェアを確認し、「Novter(ノブター)」と名付けました。「Nodersok」および「Divergent」という名称で
2019.11.05 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「カード情報詐取を狙うECサイト改ざん」と「ネットバンキング二要素認証突破型フィッシング」、2019年第3四半期の脅威動向を分析
トレンドマイクロでは2019年第3四半期(7~9月)における国内外での脅威動向について分析を行いました。この第3四半期、国内ではECサイトやクラウドサービス等で利用される認証や決済
2019.10.31 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ハッキング集団を名乗るセクストーションスパム、700米ドルを要求
ChaosCCというハッキング集団によって送信されたとされるセクストーション(性的脅迫)スパムが報告され話題になりました。彼らは、「ユーザの端末を乗っ取った上で、ユーザがアダルトコ
2019.10.28 トレンドマイクロ セキュリティブログ
二要素認証の突破を狙う攻撃が拡大中、ログインする際はより慎重に確認を
トレンドマイクロは10月24日、公式ブログで「国内ネットバンキングの二要素認証を狙うフィッシングが激化」と題する記事を公開しました。 ここ最近、国内におけるフィッシング詐欺におい
2019.10.25 トレンドマイクロ is702