「商品」と「価格」の変化:アンダーグラウンドマーケット最新事情
「アンダーグラウンドマーケット最新事情」連載2回目の今回は、トレンドマイクロが2019年に行ったアンダーグラウンドマーケットの最新調査の結果から、アンダーグラウンドマーケットで定番
2020.07.17 トレンドマイクロ セキュリティブログ
信頼を失った闇市場:アンダーグラウンドマーケット最新事情
トレンドマイクロではサイバー犯罪対策の一環として、アンダーグラウンドマーケットやアンダーグラウンドフォーラムに対する監視や調査を行っています。これらの調査結果は法執行機関との連携で
2020.07.17 トレンドマイクロ セキュリティブログ
香港のニュース記事を囮にして拡散する情報窃取型モバイルマルウェアを解説
トレンドマイクロでは、香港のiOSユーザを狙う水飲み場型攻撃を確認しました。この活動では、さまざまなニュース記事につながると見られるリンクが、複数のネット掲示板に投稿されました。今
2020.07.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
スマホで運転免許証実現ための国際規格案が審議開始。日本から提案
//大本の記事を見るとやや時間が経過しているようですが、直接取り上げられていないこと、先日あったマイナンバーカードに運転免許証の機能を持たせる話とも関係するようなのでので触れておこ
2020.07.10 スラド
SIMカードのPINロックがテレビ番組で紹介された結果、入力ミスでロックされる例が複数発生
6月27日に放映された日本テレビの「世界一受けたい授業」を見た視聴者が、番組内でセキュリティを守るための方法として紹介された「SIMカードロック」を試したところ、入力ミスによりSI
2020.06.30 スラド
CIAがネトフリやHuluなどでスパイを募集開始。対象年齢は18から35歳まで
米中央情報局(CIA)が初めて、動画を使った「スパイ」募集活動に乗り出したことが話題になっている。動画は90秒・60秒・15秒のものがあり、ネットフリックスやHuluなどの動画ス
2020.06.25 スラド
雇用調整助成金のオンライン受付システムの不具合、「戻る」で他社の情報を閲覧できる状態に
公開後すぐに不具合が発生したために停止され、その後再公開されるもまたすぐ不具合が確認されて再び停止していた厚生労働省の雇用調整助成金オンライン受付システムだが、再停止になった原因は
2020.06.11 スラド
「Lazarus」との関連が指摘されるRAT「DACLS」、macOSも標的に
ワンタイムパスワード(OTP)とは、あるユーザに一定時間で変更される一回のみ利用可能なパスワードを通知することによって、オンラインサービスのセキュリティを高めるための仕組みです。多
2020.06.09 トレンドマイクロ セキュリティブログ
最新事情をとりまとめた「フィッシングレポート 2020」公開|フィッシング対策協議会
フィッシング対策協議会(技術・制度検討ワーキンググループ)は6月2日、フィッシングの被害状況、フィッシングの攻撃技術・手法などをとりまとめた「フィッシングレポート 2020」を公開
2020.06.03 トレンドマイクロ is702
JIPDEC、社印の電子版という位置付けの「適格eシール」の普及を目指す
Anonymous Coward曰く、 プライバシーマーク制度などを手がける日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が、電子的文書が改ざんされていないことを証明する「eシール」の
2020.05.22 スラド