セキュリティ脅威予測:2022年に備えるべき脅威を分析
トレンドマイクロでは2021年の脅威動向から、来る2022年に起こり得る脅威状況とそれに対し各企業が備えるべき対策について分析を行いました。2021年は、多くの企業にとってターニン
2021.12.24 トレンドマイクロ セキュリティブログ
新種マルウェア「Squirrelwaffle」の拡散手口:脆弱性「ProxyShell」と「ProxyLogon」を悪用しExchange Serverを乗っ取る
2021年9月、Squirrelwaffleは、スパムキャンペーンを通じて拡散される新種のローダとして登場しました。このキャンペーンは、悪意のある電子メールを既存のメールチェーンに
2021.12.25 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「Apache Log4j」ライブラリに深刻なゼロデイ脆弱性が発覚
【追記情報:2021年12月12日(日)】当該脆弱性の詳細情報と検知状況を追記しました。 当該記事の内容は2021年12月11日(土)時点の情報をもとにしており、今後更新される可能
2021.12.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
2021年第3四半期におけるランサムウェアの脅威動向を分析
2021年第3四半期(7〜9月)、新たな攻撃手口を取り入れたランサムウェアのオペレータは、特に「RaaS」と呼ばれるランサムウェアサービス(Ransomware as a Serv
2021.12.09 トレンドマイクロ セキュリティブログ
サイバー犯罪者集団「TeamTNT」がDocker hubアカウントを悪用してコインマイナーを拡散する手口を解説
トレンドマイクロは脅威動向調査の一環として、攻撃者が積極的に悪用する脆弱性や設定の不備を注意深く監視しています。頻繁に悪用される設定の不備の1つに、インターネット上に露出したDoc
2021.11.30 トレンドマイクロ セキュリティブログ
休止と再開を繰り返す「QAKBOT」の新たな攻撃手法
「QAKBOT(別名QBOT)」は広範囲に流行している情報窃取型マルウェアで、2007年に初めて確認されました。近年では、QAKBOTの検出が、多くの深刻なランサムウェア攻撃の前兆
2021.12.01 トレンドマイクロ セキュリティブログ
2 月 31 日にスケジュールした crontab タスクにペイロードを隠すマルウェア「CronRAT」
headless 曰く、crontab タスクにペイロードを隠し、Web スキミングにつながる可能性のあるマルウェア「CronRAT」を発見者の Sansec が解説している (S
2021.11.30 スラド
通信事業者を装ったSMSから感染を広めるモバイルマルウェア「TianySpy」を確認
携帯電話のテキストメッセージ(SMS)がサイバー犯罪への誘導経路として悪用される事例が続いています。トレンドマイクロでは、この2021年9月30日頃から、通信事業者を装ったSMSか
2021.11.27 トレンドマイクロ セキュリティブログ
終息したはずのマルウェアEmotetが活動を再開。IPAが注意喚起
過去記事でも取り上げたようにマルウェア「Emotet」は、欧米8か国の合同捜査チームに一度制圧され活動を停止した。4月26日以降は国内での感染はほとんど観測されていなかった。ところ
2021.11.23 スラド
2021年11月のセキュリティアップデート解説:Microsoftが55件のパッチを公開
今月の第2火曜日となった2021年11月9日には、Adobe社とMicrosoft社からセキュリティアップデートが公開されました。今回リリースされた最新のセキュリティ更新プログラム
2021.11.18 トレンドマイクロ セキュリティブログ