12月は地方銀行やネット銀行など、多くの金融機関をかたるフィッシングの手口を確認
1月6日、フィッシング対策協議会は、2019年12月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は8,208件となり、前月(7,760件)より448件増加した。ま
2020.01.10 日立 情報セキュリティブログ
金融機関に偽装したフィッシングサイトが複数稼動中、メールやSMSなどからの誘導に注意
フィッシング対策協議会は12月26日、さまざまな金融機関(銀行)を騙るフィッシングサイトが稼働しているとして、あらためて注意を呼びかけました。 年末年始の慌ただしさや気のゆるみに
2019.12.27 トレンドマイクロ is702
楽天モバイルMNOプランの料金などが掲載されたページが流出、楽天は「仮のもの」と回答
楽天モバイルはMNOとしてのサービス提供を目指して現在無料の「無料サポータープログラム」を提供している。現時点で商用サービス開始時の料金は発表されていないが、実際の同社の料金プラン
2019.12.04 スラド
Weekly Report: 複数の Cisco 製品に脆弱性
【1】複数の Cisco 製品に脆弱性 情報源 US-CERT Current ActivityCisco Releases Security Updates https://
2019.11.13 JPCERT/CC注意喚起
Weekly Report: Google Chrome に複数のセキュリティ上の問題
【1】複数の Cisco 製品に脆弱性 情報源 US-CERT Current ActivityCisco Releases Security Updates https://
2019.11.13 JPCERT/CC注意喚起
Weekly Report: Squid に複数の脆弱性
【1】複数の Cisco 製品に脆弱性 情報源 US-CERT Current ActivityCisco Releases Security Updates https://
2019.11.13 JPCERT/CC注意喚起
Weekly Report: オムロン製 Network Configurator for DeviceNet に DLL 読み込みに関する脆弱性
【1】複数の Cisco 製品に脆弱性 情報源 US-CERT Current ActivityCisco Releases Security Updates https://
2019.11.13 JPCERT/CC注意喚起
Weekly Report: スマートフォンアプリ「ラクマ」に認証情報漏えいの脆弱性
【1】複数の Cisco 製品に脆弱性 情報源 US-CERT Current ActivityCisco Releases Security Updates https://
2019.11.13 JPCERT/CC注意喚起
SMSの悪用が活発化、フィッシング攻撃が過去最大の件数に|2019年7月集計
フィッシング対策協議会は8月2日、フィッシングに関する7月の集計結果を発表しました。 それによると、同協議会に寄せられたフィッシング報告件数は、前月の3,788件より増加し4,3
2019.08.05 トレンドマイクロ is702
6月も報告件数が増加、Amazonなど上位6ブランドで全体の9割占める
7月3日、フィッシング対策協議会は、2019年6月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は3,788件となり、前月(3,327件)より461件増加した。また
2019.07.11 日立 情報セキュリティブログ