「暗号化」に関する記事 (53 / 100ページ)
暗号化に関する新着記事一覧です。
IoT機器を狙う新たな特徴を持つマルウェアを確認、販売をほのめかす形跡も
トレンドマイクロは6月19日、公式ブログで「新たに独自の通信プロトコルを持ったIoTマルウェア『Miori』、ソースコードも販売」と題する記事を公開しました。
それによると、Io
2019.06.20
トレンドマイクロ is702
新たに独自の通信プロトコルを持ったIoTマルウェア「Miori」、ソースコードも販売
トレンドマイクロでは常に日本国内へのサイバー攻撃の監視と対応を行っていますが、その対応の中で「モノのインターネット(Internet of Things、IoT)」を狙うマルウェア
2019.06.19
トレンドマイクロ セキュリティブログ
いますぐ出来る、スマートホームで使うIoT機器への7つの対策
トレンドマイクロは6月14日、公式ブログで「すぐ役立つ!スマートホームを狙う脅威とその対策」と題する記事を公開しました。家庭用IoT機器を活用した「スマートホーム」において、どのよ
2019.06.17
トレンドマイクロ is702
VTuberファンコミュニティサイトMeChuで個人情報流出、パスワードはBase64で「暗号化」?
Anonymous Coward曰く、
4月にスタートした、株式会社ZIGが運営するVTuberファンコミュニティサイト「MeChu」で利用者のユーザー名およびメールアドレス、パ
2019.06.17
スラド
すぐ役立つ!スマートホームを狙う脅威とその対策
近年、モノのインターネット(IoT)が普及したことによって、私たちの暮らし方、働き方、遊び方が変わってきています。IoTデバイスの例として、歩数と心拍数を記録するフィットネストラッ
2019.06.14
トレンドマイクロ セキュリティブログ
SSDの性質を利用したランサムウェア被害からのデータ復元支援ツール
一般的なSSDではデータの書き換え時に既存のデータを物理的には削除せず、削除フラグのような仕組みを使って論理的にデータを見えなくするような処理を行っている。これを利用し、マルウェア
2019.06.13
スラド
米NSA事件から6年、スノーデンは大衆監視を防ぐことはできなかった
米国家安全保障局 (NSA)の元局員エドワード・スノーデン氏がNSAによる国民監視を暴露してから6年が経過した。彼の予言した大衆監視社会は実現化しつつある。一方でスノーデンが公開し
2019.06.08
スラド
「データを暗号化する標的型攻撃」が表面化、2019年第1四半期の脅威動向を分析
トレンドマイクロでは2019年第1四半期(1~3月)における国内外での脅威動向について分析を行いました。数年前まで全世界的に猛威を振るっていたランサムウェアの攻撃は2018年には急
2019.05.29
トレンドマイクロ セキュリティブログ
「CVE-2019-3396」の利用を再び確認、ルートキットと仮想通貨発掘マルウェアを拡散
ソフトウェア開発企業「Atlassian」は、2019年3月、広く利用されているコラボレーションソフトウェア「Confluence」の2つの脆弱性に関するセキュリティ勧告を公開しま
2019.05.27
トレンドマイクロ セキュリティブログ
NSAから流出のハッキングツール、米都市への攻撃に悪用の可能性
このハッキングエクスプロイトは「EternalBlue」というコード名で呼ばれ、悪意あるソフトウェアを含み、Shadow Brokersという集団が2017年に流出させている。同
2019.05.27
ZDNet Japan