総当たり攻撃の痕跡や、システム更新不備が判明──1カ月ぶり復旧の滋賀県立図書館公式サイト、原因調査の結果を公開
滋賀県教育委員会は7月1日、不正アクセスによる改ざんを受けて5月末から閉鎖している県立図書館のWebサイトについて、調査結果を公表した。管理用IDへの総当たり攻撃の痕跡や、システム
2025.07.01 ITmedia NEWS セキュリティ
「AIを守る」ためのトレンドマイクロの取り組み:AIのインフラを狙う攻撃の分析をMITRE ATLASに提供
こうした数値の増加傾向は、AIモデルだけでなく、その基盤にあるインフラも激しい攻撃に晒される可能性を示しています。 研究結果を対策に繋げる トレンドマイクロでは、先進的な脅威リサー
2025.07.01 トレンドマイクロ セキュリティブログ
コニカミノルタ製bizhubシリーズにおけるPass-Back攻撃が可能になる脆弱性
当該製品が(LDAPサーバのような)外部システムを使用するよう設定されている場合、管理者権限を持ったユーザーが、平文で認証情報を送信するよう機器を操作することで、その外部システムの
2025.06.30 JVN
エージェント型AIとデジタルツインで実現するサイバーレジリエンス
現在、多くの企業が深刻なサイバー攻撃の脅威に直面しています。攻撃者はAIを活用し、ハイブリッドクラウド、オンプレミス、マルチクラウドといった複雑なインフラに潜む脆弱性を狙って、ます
2025.06.30 トレンドマイクロ セキュリティブログ
紳士服「はるやま」ランサム攻撃でECサイト停止、ポイントサービスも利用不可に
「はるやま」のサーバが外部からランサムウェア被害を受け、業務データなどが暗号化された。
2025.06.30 ITmedia NEWS セキュリティ
「セキュリティ、他人事じゃない」──ドワンゴ夏野社長、ニコニコのAWS移行と、サイバー攻撃を振り返る
AWSジャパンが幕張メッセで開催した年次イベント「AWS Summit Japan 2025」に、ドワンゴの夏野剛社長が登壇。が進めていたAWS移行と、そのさなかに起こったサイバー
2025.06.28 ITmedia NEWS セキュリティ
iroha Boardにおける複数の脆弱性
想定される影響は各脆弱性により異なりますが、次のような影響を受ける可能性があります。 当該製品にログイン可能な攻撃者によって、非公開に設定しているコンテンツを閲覧される(CVE
2025.06.26 JVN
多要素認証の必須化後も減っていない「証券口座乗っ取り」の現状
はじめに 金融庁の発表によると、2025年1月から5月末までの期間における証券口座への不正アクセス件数は10,422件、不正取引件数は5,958件、不正売買額は5,240億円に達し
2025.06.26 トレンドマイクロ セキュリティブログ
MICROSENS製NMP Web+における複数の脆弱性
脆弱性を悪用された場合、次のような影響を受ける可能性があります。 攻撃者にJSON Webトークン(JWT)を利用され、認証を回避される(CVE-2025-49151) JW
2025.06.25 JVN
セキュアな推論を加速:Trend CybertronがNVIDIAのユニバーサルLLM NIMマイクロサービスを活用
NVIDIA GTC パリ 2025 において、NVIDIAは、幅広い大規模言語モデル(LLM)を迅速かつ安定して展開するための新たな「ユニバーサルLLM NIMマイクロサービス」
2025.06.25 トレンドマイクロ セキュリティブログ