2016年3月のIT総括
2016年3月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 2015年のネットバンキング不正送金被害額は約30億円と過去最悪 3月3日、警察庁は
2016.04.08 日立 情報セキュリティブログ
Adobe Flash Playerに新たな脆弱性「APSA16-01」
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は4月6日、アドビシステムズの「Adobe Flash Player」の新たな脆弱性について、注意を呼びかけました。 それによると、Adob
2016.04.07 トレンドマイクロ is702
Androidにroot権限奪取の脆弱性。Googleは修正プログラムを配布
Androidにroot権限を奪う脆弱性が確認された。Google社は、3月18日、セキュリティアドバイザリーを公開し、この脆弱性を利用してメーカー側があらかじめ設けたセキュリティ
2016.04.07 日立 情報セキュリティブログ
Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2016-0636)
Oracle 社が提供する JRE (Java Runtime Environment) は、Java プログラムを実行するためのソフトウェア実行環境です。 JRE には脆弱性
2016.03.24 IPA
脆弱性攻撃ツールの最新動向
トレンドマイクロは3月15日、公式ブログで「エクスプロイトキット最新動向分析:Webサイト改ざんと不正広告を経由し、Flash脆弱性を攻撃」と題する記事を公開しました。 「エクス
2016.03.16 トレンドマイクロ is702
エクスプロイトキット最新動向分析:Webサイト改ざんと不正広告を経由し、Flash脆弱性を攻撃
エクスプロイトキットは2015年の脅威状況において、脅威連鎖の中核的存在でした。新たな脆弱性を素早く攻撃可能にすると同時に、「malvertisement(不正広告)」や改ざんされ
2016.03.15 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Adobe Flash Player の脆弱性対策について(APSB16-08)(CVE-2016-1010等)
インストール有無とバージョン確認 Flash Player のインストール有無とバージョンを確認 次の URL にアクセスし、Flash Player のインス
2016.03.11 IPA
Microsoft 製品の脆弱性対策について(2016年03月)
2016 年 3 月 9 日(日本時間)に Microsoft 製品に関する脆弱性の修正プログラムが 13 件公表されています。これらの脆弱性を悪用された場合、アプリケーションプロ
2016.03.09 IPA
Adobe Reader および Acrobat の脆弱性対策について(APSB16-09)(CVE-2016-1007等)
アドビシステムズ社の Adobe Reader および Acrobat に、PDF ファイルを閲覧することで任意のコード(命令)が実行される脆弱性(APSB16-09)が存在します
2016.03.09 IPA
1000万個を突破したAndroid不正アプリの「これから」
トレンドマイクロでは、2015年 1年間における国内外の脅威動向についての分析レポートを、2016年 2月29日に公開いたしました。その中で、トレンドマイクロのクラウド型セキュリテ
2016.03.07 トレンドマイクロ セキュリティブログ