各国政府機関が愛用するスマートフォン用スパイウェア、クラウドのデータも取得可能に
Financial Timesの記事によると、イスラエルのスパイウェア企業NSO Groupが同社のスマートフォン用スパイウェア「Pegasus」で端末内だけでなくクラウド上のデー
2019.07.21 スラド
「SLUB」の新しいバージョンを確認、「GitHub」の利用を停止し「Slack」のみをC&C通信に利用
トレンドマイクロは2019年2月下旬、新種のバックドア型マルウェアを確認し、「SLUB」と名付けて3月14日の記事で解説しました。当時確認されたバージョンのSLUBは、VBScri
2019.07.17 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ゲームおよびカメラアプリに偽装したアドウェア111個をGoogle Playで確認
広告費においてモバイル広告が占める割合は年々増加しており、米国における2019年のモバイル広告支出は160億米ドル(2019年7月16日時点で約1兆7000億円)を超えると推定され
2019.07.16 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「Magecart」の新たな攻撃手法、設定ミスのある「Amazon S3」バケット狙う
非常に馬鹿げたアプローチに聞こえるかもしれないが、セキュリティー企業RiskIQが米国時間7月10日に発表した報告書によると、この「すべてをハッキング」するような戦略が奏功してい
2019.07.12 ZDNet Japan
富山県砺波市、道路にイノシシ侵入防止のための溝とふた(テキサスゲート)を設置
富山県砺波市が、イノシシなどの侵入を防ぐための溝とふたを導入した(北日本新聞社、北国新聞、チューリップテレビ)。 幅5メートルのU字溝を3つ並べ、その上を蜂の巣のような網目を持つふ
2019.07.11 スラド
高度な標的型攻撃ツールが仮想通貨発掘ツールの拡散に利用されていることを確認
通常のサイバー犯罪者は、標的型攻撃の手口、より具体的には一連のツールを模倣し、計算能力を盗用して仮想通貨を発掘する「クリプトジャッキング」のような違法行為から生まれる利益を最大化し
2019.07.11 トレンドマイクロ セキュリティブログ
サイバー攻撃キャンペーン「ShadowGate」が活動を再開、新バージョンの「Greenflash Sundown EK」を利用
サイバー攻撃キャンペーン「ShadowGate」は、ほぼ2年間にわたって散発的かつ限定的な活動しか確認されていませんでしたが、2019年6月に新しいバージョンの脆弱性攻撃ツール(エ
2019.07.10 トレンドマイクロ セキュリティブログ
露出したDocker APIを介してコンテナに侵入するボット型マルウェア「AESDDoS」について解説
企業が利用するシステムにおける設定の不備は特に珍しいことではありません。しかしながら、サイバー犯罪者は、そのような設定の不備を、不正な目的のために企業のコンピュータリソースを盗用す
2019.07.09 トレンドマイクロ セキュリティブログ
英航空大手British AirwaysにGDPR違反で罰金約250億円の可能性--2018年に個人情報流出
2018年に自社システムがサイバー攻撃を受けた英航空大手British Airwaysに対して、1億8340万ポンド(約250億円)の罰金が科せられる可能性が出てきた。  この
2019.07.09 ZDNet Japan
サイバー犯罪集団「TA505」によるスパムメール送信活動で新しいマルウェア「Gelup」と「FlowerPippi」を確認
サイバー犯罪集団「TA505」に関する最新の調査以来、ここ数週間にわたってさまざまな国を狙う同集団の活動が確認されています。TA505は、アラブ首長国連合(UAE)やサウジアラビア
2019.07.08 トレンドマイクロ セキュリティブログ