マリオットの情報流出、暗号化されていないパスポート番号500万件超にも影響
予想される被害件数は下方修正されたが、今回のインシデントはやはり過去最大規模の個人情報流出だ。米国の約1億4000万人の個人情報が流出した米信用情報会社Equifaxの事件の2倍
2019.01.07 ZDNet Japan
IPAが「年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起」を発表
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、12月20日、「年末年始における注意喚起」を公開した。これは、(1)組織のシステム管理者、(2)組織の利用者、(3)家庭の利用者向けに、
2018.12.27 日立 情報セキュリティブログ
NASAのサーバに不正アクセス--職員の個人情報が流出した可能性も
米航空宇宙局(NASA)は米国時間12月18日、あるサーバに対するセキュリティ侵害があったことを職員らに報告した。このセキュリティ侵害により、同局に現在勤務している職員と、過去に
2018.12.20 ZDNet Japan
マカフィーが2018年10大セキュリティ事件を発表
セキュリティソフトウェアを手がけるマカフィーが、「2018年の10大セキュリティ事件ランキング」を発表した(マカフィーのプレスリリース、日経xTECH)。 このランキングは日本
2018.12.13 スラド
PHP技術者認定機構、ウェブセキュリティ試験を導入--サイバー攻撃の激化を受け
オープンソースソフトウェア(OSS)のプロモーションなどを手掛ける「BOSS-CON JAPAN」の内部組織「PHP技術者認定機構」は12月11日、2019年12月から「ウェブ・
2018.12.12 ZDNet Japan
2018年11月のIT総括
2018年11月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 IDCが国内クラウドセキュリティ市場予測を発表 11月1日、IT専門調査会社 ID
2018.12.07 日立 情報セキュリティブログ
特定非営利活動法人 日本セキュリティ監査協会(JASA)とは
特定非営利活動法人 日本セキュリティ監査協会(JASA)とは、情報セキュリティ監査制度の普及促進などを目的に設立された特定非営利活動法人(NPO法人)のこと。 2003年に運用が
2018.12.04 日立 情報セキュリティブログ
マリオットの情報流出、5億人に影響の恐れ--米でデータ保護関連法求める声も
大手ホテルチェーンのMarriottでデータ流出が発覚した。最大5億人分の顧客に影響が及ぶ可能性があるという。  Marriottは米国時間11月30日、 傘下のStarwoo
2018.12.03 ZDNet Japan
特権ID管理市場は2022年度には66億円規模との予測
IT市場調査を手がけるアイ・ティ・アール(ITR)は、11月20日、国内の特権ID管理市場規模推移および予測を発表した。これによると、国内の特権ID管理市場の2017年度の売上金額
2018.11.28 日立 情報セキュリティブログ
Twitter曰く、著名アカウントを通じたビットコイン詐欺ツイートの原因はサードパーティーアプリ
著名Twitterアカウントを通じた詐欺ツイート投稿が続発している問題について、TwitterはThe Next WebのHard Forkに対し、サードパーティーソフトウェアプロ
2018.11.18 スラド