Baker Hughes製Bently Nevada 3500における複数の脆弱性
脆弱性を悪用された場合、次のような影響を受ける可能性があります。 遠隔の第三者によって、当該デバイスに保存されているパスワードにアクセスされる - CVE-2023-34437
2023.09.27 JVN
NICTの業務委託先がノートPCを紛失、実施されていた情報漏洩対策の詳細を公開
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は9月21日、業務委託先であるTBSグロウディアが、NICTのセキュリティ人材育成プログラム「SecHack365」の2023年度受講生
2023.09.26 スラド
サービスを終了したNTTドコモのウォレットサービス『ドコモ口座』のドメインがオークションに
ITmediaの記事によると、2021年にサービスを終了したNTTドコモのウォレットサービス「ドコモ口座」のドメイン「docomokouza.jp」が、購入可能な状態になっていたと
2023.09.26 スラド
1Password、iOS版でパスキー対応 Androidも対応へ
パスワード管理ツールの定番「1Password」のiOS版が、パスワードレス認証「パスキー」に対応した。
2023.09.25 ITmedia NEWS セキュリティ
Google Authenticatorの同期機能がフィッシング詐欺の被害を拡大したという話
ビジネスソフトウェア構築プラットフォームを提供する Retool がスピア型のフィッシング攻撃を受けたのだが、Google Authenticator によりその被害が大きくなった
2023.09.18 スラド
LastPassから流出したパスワード保管庫、クラックされて暗号通貨窃盗に用いられているとの見方
昨年発生した LastPass の不正アクセスで攻撃者がコピー可能だったとされるパスワード保管庫について、実際にコピーされたデータの一部がクラックされ、暗号通貨の窃盗に用いられてい
2023.09.10 スラド
Digi International製RealPort Protocolにおけるパスワードの代わりにパスワードハッシュを使用する認証の脆弱性
以下のDigi RealPort Protocolを使用する製品が、本脆弱性の影響を受けます。 RealPort software for Windows 4.8.488.0お
2023.09.08 JVN
注意喚起: Barracuda Email Security Gateway(ESG)の脆弱性(CVE-2023-2868)を悪用する継続的な攻撃活動に関する注意喚起 (公開)
JPCERT-AT-2023-0017 JPCERT/CC 2023-09-05 I. 概要2023年8月23日(現地時間)、米連邦捜査局(FBI)はBarracuda Ema
2023.09.05 JPCERT/CC注意喚起
数種類のパスワードで大半のウェブサービスを利用するユーザーは8割、トレンドマイクロ調査
トレンドマイクロが8月31日に発表した「パスワードの利用実態調査 2023」によれば、Webサービスの利用者のうち83.8%がパスワードを複数のWebサービスで再利用しており、その
2023.09.05 スラド
保守契約になくてもベンダーは医療機関にセキュリティ情報を提供すべき?
日本医師会総合政策研究機構(日医総研)が8月24日に公開した「サイバー事故に関し システムベンダーが負う責任:医療DXを推進するために[PDF]」という文書が、SNS上で物議を醸し
2023.08.31 スラド