「ハッキング」に関する記事 (58 / 62ページ)
ハッキングに関する新着記事一覧です。
カスペルスキー、「信頼できない充電スポット」に警鐘を鳴らす
カスペルスキーが、「スマートフォンの充電によるデータ収集の危険性を調査」なる文書を公開している。スマートフォンを安易に信頼できないPCや充電器に接続するのは危険、という内容のもの
2016.06.15
スラド
DDoS攻撃が前年比125%増、マルチベクトル化--Shellshock脆弱性の悪用も
インターネットはこれまでになく厳しい攻撃に晒されている。コンテンツ配信ネットワークを提供するAkamaiが公開した「Q1 2016 State of the Internet -
2016.06.10
ZDNet Japan
Facebookのマーク・ザッカーバーグCEO、アカウントを乗っ取られる。複数のサービスで同じパスワードを設定していた?
headless 曰く、マーク・ザッカーバーグ氏のTwitterアカウントとPinterestアカウントが一時乗っ取られた。実行したOurMine Teamでは、LinkedInか
2016.06.08
スラド
M・ザッカーバーグ氏、Twitterアカウントなどがハッキングされた可能性
5月に公開されたLinkedInアカウントの大量のデータダンプには、Mark Zuckerberg氏のログイン認証情報も含まれていたのだろうか。
ハッカー集団Ourmi
2016.06.06
ZDNet Japan
バングラデシュ銀行ハッキングチーム、フィリピン銀行にも攻撃か--シマンテック
Symantecmによると、2015年10月からフィリピンの銀行に攻撃が仕掛けられており、この犯行グループによるそれ以前の既知の攻撃と似ているという。
「さらなる攻撃の発見は
2016.05.30
ZDNet Japan
政府、サイバー攻撃に対応するための新組織を設置する方針
政府がサイバー攻撃に対応するため、新組織を設置してホワイトハッカーを採用・育成する方針を固めたという読売新聞の報道が海外メディアでも話題となっているようだ(The Japan Ne
2016.05.21
スラド
バングラデシュ中銀不正送金事件、2014年のソニー・ピクチャーズ攻撃と関連か
BAEによると、ベトナムの商業銀行がバングラデシュ中央銀行と同じマルウェアに感染したという。両行は10年にわたるサイバー攻撃作戦の最新の被害者にすぎないとBAEの研究者は考えてい
2016.05.16
ZDNet Japan
画像アップロードでウェブサイトを乗っ取られる攻撃が進行中--「ImageMagick」脆弱性
最近、ウェブサイトで極めてよく使われている画像処理ライブラリである「ImageMagick」に脆弱性が存在し、多数のウェブドメインが危険にさらされていることが報じられた。
2016.05.11
ZDNet Japan
豪起業家、自分がサトシ・ナカモトだと主張
オーストラリアの起業家クレイグ・ライト氏が、ビットコインを発明した「サトシ・ナカモト」は自分だと主張している。ライト氏は昨年12月にビットコイン発明者としてWIREDとGizmod
2016.05.03
スラド
攻撃ツール「SpyEye」作成者へ9年6カ月の実刑判決
攻撃ツール「SpyEye」作成者の Aleksandr Andreevich Panin 容疑者に対し、同ツールキットの作成および拡散の罪で懲役9年6カ月の刑が下されました。この攻
2016.04.21
トレンドマイクロ セキュリティブログ