Firefox、ハッキングコンペで使われた脆弱性を修正
「Firefox 52.0.1」では、中国のChaitin Security Research LabがPwn2OwnでFirefox破りに使った脆弱性を修正した。
2017.03.21 ITmedia NEWS セキュリティ
IPAの「安全なウェブサイト運営入門」に脆弱性
IPAが2008年に公開したセキュリティ学習のためのソフトウェア「安全なウェブサイト運営入門」に脆弱性が発見された(IPAの発表、JVN#11448789)。 安全なウェブサイ
2017.03.17 スラド
ハッキングコンペ「Pwn2Own」、今年も中国チームの独壇場 EdgeもSafariも破られる
Adobe ReaderやMicrosoft Edge、Apple Safariなどが次々と中国チームに破られた。
2017.03.17 ITmedia NEWS セキュリティ
CIAのハッキング技術公開で企業が得た教訓:暗号化はやはり重要
あるAnonymous Coward曰く、先日、機密情報暴露サイトWikiLeaksウィキリークスがCIAが使用しているハッキングツールに関する文書を公開したが、これによる影響が広
2017.03.17 スラド
米当局、ロシア人要員など4人を起訴 米Yahoo!のユーザー情報大量流出で
米司法省は、ロシア連邦保安局(FSB)の要員2人を含む4人をコンピューターハッキングや経済スパイの罪で起訴したと発表した。
2017.03.16 ITmedia NEWS セキュリティ
中国政府、「あらゆる形態のハッキングに反対」と主張
あるAnonymous Coward曰く、先日、WikiLeaksがCIAのハッキング手口を多数公開するというニュースがあったが、これに中国が反応している(Reuters、Slas
2017.03.14 スラド
WikiLeaksがCIAのハッキング手口を多数公開
機密情報暴露サイトWikiLeaksにて、米諜報機関CIAが盗聴や監視などの目的で使っていたハッキングツールやその手口に関する情報が公開され、各所に波紋が広がっている(BBC)。
2017.03.11 スラド
スマートテレビで盗聴、暗号化前に会話データ入手……Wikileaksが暴露したCIAの諜報手口
Wikileaksは、CIAのハッキング技術に関する大量の機密文書の公開を始めたと発表した。
2017.03.09 ITmedia NEWS セキュリティ
徹底解析:大規模な水飲み場型攻撃で利用された「RATANKBA」
徹底解析:大規模な水飲み場型攻撃で利用された「RATANKBA」 2017年2月初旬、いくつかの金融機関で利用するワークステーションがマルウェアに感染したと報告されました。マルウェ
2017.03.07 トレンドマイクロ セキュリティブログ
JavaScriptでASLRを無効化する攻撃「AnC」
あるAnonymous Coward 曰く、x86/ARM CPUの多くが行っているメモリ管理の仕組みを悪用し、アドレス空間配置のランダム化 (ASLR)をJavaScriptから
2017.02.19 スラド