新たなセクストーション事例で5年前の漏えい情報が「再利用」
インターネット上にいったん公開されたデジタルデータを消去することは困難です。特に、個人利用者や法人組織から漏えいした情報は、暴露されたり、サイバー犯罪者間で取引されたりして広まり、
2020.02.07 トレンドマイクロ セキュリティブログ
国連に対するサイバー攻撃、原因は未更新のSharePointサーバー。パッチを適用していないサーバーも多数存在
セキュリティ企業Sophosによるセキュリティ情報サイトnaked securityによると、国連が更新パッチを当てていないSharePointサーバー経由でサイバー攻撃を受けたと
2020.02.05 スラド
IoTデバイスなど51万超の認証情報をハッカーが暴露
あるハッカーが、515,000以上に及ぶサーバ、ルータ、およびIoTデバイスの認証情報のリストを、人気のあるハッキングフォーラム上で公開しました。ZDNetによれば、公開されたリス
2020.02.03 トレンドマイクロ セキュリティブログ
一般利用者を狙う脅威: 2020年に注視すべき動向
2019年もサイバー犯罪が猛威を振るい、インターネット、PC、各種デバイスを利用する一般利用者がさまざまな影響を受けた年となりました。「2019年上半期セキュリティラウンドアップ」
2020.01.30 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Web改ざんの攻撃手法をWordPress使用サイトでの事例から解説
「WordPress」は、Webサイトや個人ブログの作成に利用されるオープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)としてよく知られています。このCMSは現在、全Webサイトの35
2020.01.20 トレンドマイクロ セキュリティブログ
産業制御システムはハッキング可能?「Pwn2Ownマイアミ」開催直前
トレンドマイクロ運営のセキュリティ研究機関Zero Day Initiative(ZDI)が開催するハッキングコンテスト「Pwn2Own」は、この12年間で大きく成長し、進化し続け
2020.01.15 トレンドマイクロ セキュリティブログ
トレンドマイクロを偽装するフィッシング攻撃を海外で確認
トレンドマイクロでは、弊社の「Customer Licensing Portal」サイトを偽装するフィッシングサイトと誘導のためのフィッシングメールを確認しました。現在のところ、攻
2019.12.11 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ハッキングコンテスト「Pwn2Own」、優勝チームが獲得した賞金は合計約2,100万円
Anonymous Coward曰く、 東京で開催されたハッキングコンテスト「Pwn2Own 2019」で、Amat Cama氏とRichard Zhu氏のチーム「Fluoroa
2019.11.15 スラド
「eスポーツ」市場を狙うサイバー脅威、増加が予想される4つの手口を解説
トレンドマイクロは11月13日、公式ブログで「『eスポーツ』を狙う脅威、現在と今後の危険を解説」と題する記事を公開しました。 ゲームをスポーツ競技として捉える「エレクトロニック・
2019.11.14 トレンドマイクロ is702
「eスポーツ」を狙う脅威、現在と今後の危険を解説
コンピュータゲームはこれまで、若者のための「遊び」とみなされてきました。しかし、ゲーム自体をスポーツ競技として捉える「エレクトロニック・スポーツ(electronic sports
2019.11.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ