Microsoft Power Apps で個人情報を含む計 3,800 万件のレコードが流出、その原因は仕様?
headless 曰く、Microsoft Power Apps ポータルから個人情報を含む計 3,800 万件のレコードが流出した問題について、発見者の UpGuard がそのな
2021.08.27 スラド
Webサイトテストツール「OpenBullet」を悪用したアカウントリスト攻撃の手口を解説
アカウントリスト攻撃などの不正アクセスに関与するサイバー犯罪の脅威動向は減少する気配がなく、着実に増加しています。CDNサービス「Akamai」の報告では、2018年1月から201
2021.08.20 トレンドマイクロ セキュリティブログ
アプリで開閉するレンタカーから山奥で締め出し、再検証でも原因は不明
先日、スマートロックに関する話題で山奥でレンターカーのドアが開かなくなり、閉め出されてしまうというトラブルに遭ったという内容を少し紹介したが、その続報がITmediaに記事として掲
2021.08.13 スラド
埼玉県警がサイバー攻撃の手口をピクトグラムで表現
あるAnonymous Coward 曰く、埼玉県警察本部サイバー犯罪対策課は10日から公式Twitterアカウント(@spp_cyber)上でサイバー犯罪や攻撃の手口をピクトグラ
2021.08.12 スラド
警視庁職員が運転免許データ26万人分を故意に削除、捜査資料の持ち帰りなども
警視庁で警視庁職員が26万人分の免許データを消すというトラブルが起きていたそうだ。警視庁が6日に発表したもので、報道によると所属する職員が上司のPCから運転免許管理システムに接続、
2021.08.10 スラド
Chaos Computer Club、独キリスト教民主同盟には2度と脆弱性を知らせない
Chaos Computer Club (CCC) は 4 日、独キリスト教民主同盟 (CDU) のソフトウェアに脆弱性があっても今後知らせることはないと宣言した (CCC のブロ
2021.08.09 スラド
玄関ドアのスマートロックにまつわるトラブル。インターホン経由で屋外から解錠へ
ケータイ Watchにスマートロックに関するトラブルが報告されている。その記事によると、著者は玄関ドアのスマートロック「Qrio Lock」を導入、Apple Watchからの操作
2021.08.05 スラド
Trend Micro Vision One?による「Cobalt Strike」の調査を解説
2021年5月下旬、トレンドマイクロの「Managed XDR」は、お客様のエンドポイントにおいて注目すべき「Trend Micro Vision One(以下、Vison One
2021.08.04 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Instagramアカウントの乗っ取り手口を最新事例から徹底検証
この記事では、個人またはハッキンググループによって行われたInstagramアカウントハッキングの攻撃キャンペーンを検証します。本記事で検証する攻撃キャンペーンの背後にいたサイバー
2021.07.31 トレンドマイクロ セキュリティブログ
LINEで台湾要人約100人の個人情報がハッキングにより流出、国内では握手会動画が中国に流出
LINE関係のトラブルが2件報じられている。台湾で政府要人が利用しているLINEのアカウント約100名分がハッキング攻撃に遭い、個人情報が流出していることが判明した。台湾の内務省刑
2021.07.30 スラド