「Locky」のコードを利用したランサムウェア「Goliath」、ダークWeb で販売
2016年5月17日(米国時間)、ランサムウェア関連の製品およびサービスを宣伝する Webサイトを「Dark Web(ダークWeb)」上で確認した報告がなされました。 匿名通信シ
2016.05.20 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ランサムウェアの被害はどこまで深刻化する?--企業はどう備えるべきか
同レポートの著者である Bryan Lee氏は、この種の攻撃が著しく増加している理由の1つとして、サイバー犯罪者らが「ランサムウェアの開発、配布はコストがほとんどかからない、ある
2016.05.17 ZDNet Japan
アドビ、「Flash Player」のアップデートをリリース--深刻な脆弱性を修正
Adobe Systemsは米国時間5月12日、「Adobe Flash Player」に存在する深刻な脆弱性に対処するパッチをリリースした。同社によると、この脆弱性はハッカーら
2016.05.13 ZDNet Japan
サイバー攻撃に利用されやすい、オランダのホスティングサービス
オランダやルーマニアを拠点にしている小規模なサーバホスティング事業者が、2015年初頭以来、標的型攻撃や標的型サイバー攻撃の温床となっています。トレンドマイクロでは、2015年5月
2016.05.10 トレンドマイクロ セキュリティブログ
身代金を要求するランサムウェアは最大のサイバー脅威--カスペルスキーQ1報告
マルウェアそのものが変化しており、ランサムウェアからの攻撃に対する防御を難しくしているが、それだけではない。攻撃の数も増えている。攻撃の数は前年同期から30%増加した。  ラン
2016.05.10 ZDNet Japan
標的を厳選して行動するボットネット「JAKU」--韓国や日本が主な標的に
Forcepoint Security Labsの研究者らが「JAKU」と名付けたボットネットキャンペーンに関する報告書を発表し、注意を促している。同報告書によるとJAKUは、多
2016.05.10 ZDNet Japan
FCCとFTC、モバイルのセキュリティ関連調査実施--アップルやグーグルらに情報提供要請
米連邦通信委員会(FCC)と米連邦取引委員会(FTC)は米国時間5月9日、「モバイルデバイスのセキュリティについて、理解を深め、最終的に向上させるための」合同調査の一環として、大
2016.05.10 ZDNet Japan
レノボ製PCのブロートウェアに脆弱性--パッチがリリース
つまり、ハッカーはシステム全体を標的にしたマルウェアをユーザーに悟られることなく実行できるようになるわけだ。  Lenovoは米国時間4月25日に、LSCのアップデートを公開し
2016.05.09 ZDNet Japan
米ロサンゼルス市警、iPhone 5sのロック解除に成功していた
米国・ロサンゼルス市警(LAPD)が3月、殺人事件の被害者が使用していたiPhone 5sのロック解除に成功していたことが裁判記録から明らかになったそうだ(Los Angeles
2016.05.07 スラド
FBI、脆弱性を利用したと言われているiPhoneのロック解除方法を公開しない方針に
あるAnonymous Coward 曰く、「FBIがiPhone 5cのロック解除に用いたのはプロのハッカーから買い取ったゼロデイ脆弱性だった?」という話があったが、FBIはこの
2016.05.02 スラド