「Android」の各種アプリストアに1000件超のスパイウェアアプリ
公式ストアである「Google Play」を含む「Android」の各種アプリストアに、1000件を超えるスパイウェアアプリがハッカーらによって配置されていた。感染した端末のほぼ
2017.08.15 ZDNet Japan
DNAに埋め込んだマルウェアがコンピュータを攻撃--米で実験に成功
DNAのマルウェアに備えるという展望は興味深いが、研究者らが行った攻撃は都合よく操作されたもので、現実味は薄い。  科学者らは、FASTQ(DNA塩基配列の圧縮に用いるオープン
2017.08.14 ZDNet Japan
「Trickbot」マルウェアが「WannaCry」の手法を模倣、悪質化
そのマルウェアとは、認証情報を盗み出す「Trickbot」のことだ。Trickbotは2016年から、金融機関を攻撃しており、先頃、英国と米国の多くの銀行を標的リストに追加した。
2017.07.31 ZDNet Japan
iOS/Android機器に影響、Broadcom製Wi-Fiチップの脆弱性「Broadpwn」
この脆弱性を利用すると、ハッカーはWi-Fiを通じてリモートで携帯電話を乗っ取り、クラッシュさせることができる。ハッカーが無線を通じて攻撃するためには、ユーザーの携帯電話のWi-
2017.07.31 ZDNet Japan
日本人の半数はフリーWi-Fi利用も個人情報漏えいを懸念--Avast調査
セキュリティソフトウェアベンダーのAvastは、日本人ユーザーを対象にしたセキュリティ関連調査の結果を発表した。  これによると、ノートPCまたはスマートフォンユーザーの46.
2017.07.27 ZDNet Japan
進化するランサムウェアサービス--被害者の場所をマップ表示する「Philadelphia」
このランサムウェアは、犯人が良心の呵責を感じ、被害者に同情した場合のための「お情け」機能も備えている。  Sophosのエンドユーザーおよびネットワークセキュリティグループ
2017.07.26 ZDNet Japan
Androidをターゲットにしたマルウェア「GhostCtrl」が登場。リモートから音声や動画の録音も可能
taraiok曰く、トレンドマイクロによると、WhatsAppやポケモンGoといったアプリに偽装したマルウェアが登場しているという(マイナビニュース、Neowin、SUN、トレンド
2017.07.24 スラド
陽のあたるセキュリティの職場--ラックの新「JSOC」
ラックのJSOCは、国内のセキュリティ監視センター(SOC)としては草分け的な存在として知られる。SOCは、同社以外にもITベンダーや通信会社、政府機関などが運営しており、近年は
2017.07.20 ZDNet Japan
ハッカーをライセンス制にするシンガポールのサイバーセキュリティ法案
シンガポールでハッカーをライセンス制にすることを含むサイバーセキュリティ法案が提案されている(The Straits Timesの記事[1]、 [2]、 The Next Webの
2017.07.15 スラド
高専が導入しているOffice 365、個人情報を含むファイルが全ユーザーから閲覧できる状態になっていた?
あるAnonymous Coward 曰く、全国の高等専門学校(高専)ではMicrosoftのクラウドサービス「Office 365」が導入されているのだが、これによって利用できる
2017.07.13 スラド