米国の大手キャリア各社の携帯電話に脆弱性
米国の大手携帯電話会社は大きな問題を抱えているかもしれない。  米国土安全保障省から資金提供を受けている研究者らが、Verizon、AT&T、T-Mobile USA、Spri
2018.08.09 ZDNet Japan
ロシア人ハッカー集団、米送電網への攻撃も
ロシア系グループによるサイバー攻撃活動がたびたび報じられているが、新たな報道によると、こうしたグループが2017年に米国の複数の発電・送電施設にサイバー攻撃を行いシステムに侵入し
2018.08.08 スラド
Reddit、ハッカーによるユーザーデータへの不正アクセスを報告
Redditは、システムが侵入を受け、ユーザーデータに不正アクセスされたことを明らかにした。被害に遭ったのは、現在も使われているメールアドレスやソルト付きのハッシュ化されたパスワ
2018.08.02 ZDNet Japan
ERP狙う攻撃のリスク高まる--US-CERTが注意喚起
米国土安全保障省(DHS)が企業に対し、ERPシステムを狙う攻撃のリスクが高まっていると警告している。  米コンピュータ緊急事態対策チーム(US-CERT)が米国時間7月25日
2018.07.30 ZDNet Japan
グーグル、セキュリティキー「Titan Security Key」を発売へ
USB版とBluetooth版の両方をセットにしたものが50ドル(約5500円)だが、20~25ドル(約2200〜2770円)程度でどちらか一方を購入することもできるという。Ti
2018.07.26 ZDNet Japan
ロシアのハッカー、米電力会社の隔離ネットワークに侵入していた
ロシアのために働くハッカーたちが2017年、米国の電力会社の制御室にアクセスすることに成功し、停電を引き起こせる状態にあったと、連邦関係者がWall Street Journal
2018.07.25 ZDNet Japan
シンガポールの医療機関にサイバー攻撃、首相含む150万人の情報流出--政府が対策など示す
シンガポールが「同国史上最悪」とするデータ流出に見舞われた。首相を含む患者150万人分の個人情報が流出したという。  被害を受けたのは、シンガポール最大の医療グループSingH
2018.07.23 ZDNet Japan
ダークウェブで空港システムのアクセス情報が10ドルで販売される
あるAnonymous Coward曰く、空港のシステムに接続するための情報がダークウェブ上で10ドルで販売されていたとMcAfeeが伝えている。 発見されたのは、ネットワーク経
2018.07.14 スラド
Nintendo Switchでは不正行為に対し本体やゲーム単位でのBANが行える
最近ではNintendo Switch向け人気ゲーム「スプラトゥーン2」でのチートが増えているほか、Nintendo Switch向けゲームの海賊版などが出回り始めているという噂
2018.07.10 スラド
アニメ「ルパン三世 PART5」に登場するハッカーは現実的
創作の世界で現実的でない手法を使うハッカーが描かれることはよくあるが、現在放送中のアニメ「ルパン三世 PART5」に登場するハッカーは現実的に描かれているそうだ(ITmedia)
2018.06.27 スラド