「ソーシャルエンジニアリング」に関する記事 (4 / 23ページ)
ソーシャルエンジニアリングに関する新着記事一覧です。
ナイジェリアのBECグループ逮捕でインターポール、ナイジェリアEFCC、トレンドマイクロが連携
ナイジェリアの経済金融犯罪委員会(EFCC、Economic and Financial Crimes Commission)は、インターポールのサイバー犯罪対策活動「Operat
2022.06.08
トレンドマイクロ セキュリティブログ
偽暗号資産サイトと正規リモート管理ツールを悪用する攻撃キャンペーン
■ はじめに
正規のリモート操作ソフトとして有名な「TeamViewer」を悪用するマルウェア「SpyAgent」を介した攻撃キャンペーンについて、トレンドマイクロは追跡し、調査し
2022.04.19
トレンドマイクロ セキュリティブログ
2022年4月のセキュリティアップデート解説:Adobe社が70件、Microsoft社が145件の脆弱性に対処
4月12日火曜日にAdobe社とMicrosoft社から最新のセキュリティアップデートが公開されました。今回リリースされたセキュリティ更新プログラムの詳細について確認しましょう。
2022.04.19
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Schneider Electric製SCADAPack WorkbenchにおけるXML外部実体参照(XXE)に関する脆弱性
ワークアラウンドを実施する
開発者によると、2022年4月4日現在、修正バージョンはリリース準備中とのことです。
開発者は修正バージョンリリースまでは以下の回避策を適用し、本脆弱性
2022.04.04
JVN
iOS デバイスに詐欺アプリをインストールさせるさまざまな手法
ロマンス詐欺的な手法とソーシャルエンジニアリングを組み合わせて偽の暗号通貨アプリをインストールさせる組織的な詐欺キャンペーン CryptoRom で、iPhone ユーザーをターゲ
2022.03.21
スラド
標的型サイバー攻撃者集団「Earth Karkaddan」が用いる攻撃手口を解説
「APT36(別称:Earth Karkaddan)」は、政治的な動機により標的型サイバー攻撃を行う犯罪者グループであり、トレンドマイクロは以前にも同グループがインド軍高官や在外公
2022.03.18
トレンドマイクロ セキュリティブログ
ランサムウェア「Conti」の攻撃活動をトレンドマイクロの技術により追跡
2021年2月、トレンドマイクロはランサムウェアファミリ「Conti」による攻撃に関連した一連の疑わしいイベントに対して警戒を強めていたところ、弊社製品であるTrend Micro
2022.02.10
トレンドマイクロ セキュリティブログ
16進表記 / 8進表記のIPアドレスを用いて検出回避を試みるEmotetの攻撃手口を解説
トレンドマイクロは、16進表記 / 8進表記のIPアドレスを用いてパターンマッチングの検出回避を試みるEmotetスパムキャンペーンを観測しました。どちらのキャンペーンもソーシャル
2022.02.03
トレンドマイクロ セキュリティブログ
情報窃取型マルウェア「BazarLoader」にて侵害されたインストーラとISOファイルの悪用を確認
トレンドマイクロでは、情報窃取型マルウェア「BazarLoader」(トレンドマイクロ製品では「TrojanSpy.Win64.BAZARLOADER」、「TrojanSpy.Wi
2021.12.29
トレンドマイクロ セキュリティブログ
正規ソフトの偽インストーラを利用した攻撃活動の手口を解説
サイバーセキュリティにおいて、「ユーザ」つまりシステムを利用する人間が最も脆弱な存在として、攻撃者に認識されていることは広く知られています。これはユーザが、攻撃における典型的な侵入
2021.10.22
トレンドマイクロ セキュリティブログ