「スパム」に関する記事 (40 / 50ページ)
スパムに関する新着記事一覧です。
2016 年 10 月の最新インテリジェンス
マルウェアの新しい亜種が 9,600 万に急増し、全世界のスパムの件数も過去 1 年間の最高記録を更新しました。続きを読む
2016.11.14
Symantec Connect
注意喚起を騙りランサムウェアに感染させる日本語メールが流通
トレンドマイクロは11月10日、公式ブログで「日本語メールでのランサムウェア拡散事例『マルウェアへの感染者に対する注意喚起』を偽装」と題する記事を公開しました。
それによると、1
2016.11.11
トレンドマイクロ is702
警視庁、ボットネットに侵入して迷惑メールの送信を検知する監視システムを運用開始
昨今では遠隔操作ウイルスに感染したボットネットを使った迷惑メール送信が確認されているが、このようなボットネットに侵入して迷惑メールが送信された瞬間にその件名や内容を確認できるシス
2016.11.10
スラド
若い世代を狙い始めた「テクニカルサポート詐欺」
headless 曰く、テクニカルサポートを提供すると偽って金銭を詐取する「テクニカルサポート詐欺」が海外で流行しているが、従来は中高年を狙っていたこのテクニカルサポート詐欺が、最
2016.10.25
スラド
米国大統領選の盛り上がりを悪用するマルウェアとスパム
大統領選が近づくなか、ドナルド・トランプ氏とヒラリー・クリントン氏の選挙活動に対する関心を悪用しようとするマルウェアとスパムが活発になっています。続きを読む
2016.10.20
Symantec Connect
「Encryptor RaaS」はなぜ活動停止に至ったのか
「Encryptor RaaS」はなぜ活動停止に至ったのか
「サービスとしてのランサムウェア(Ransomware as a Service、RaaS)」として「Encryptor
2016.10.04
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Sucuri、ウェブサイトのマルウェア感染状況レポート第2四半期版を公開
同レポートには、Sucuriが感染を確認し、顧客の依頼を受けて過去3カ月間に対処した9771のウェブサイトの分析結果が記されている。
Sucuriによると、これら感染サイト
2016.09.26
ZDNet Japan
暗号化型ランサムウェア「CERBER」のバージョン3.0、不正広告で拡散
暗号化型ランサムウェア「CERBER」のバージョン3.0、不正広告で拡散
暗号化型ランサムウェア「CERBER」は、2016年3月に確認されて以来、最も広く拡散している悪名高いラン
2016.09.05
トレンドマイクロ セキュリティブログ
暗号化型ランサムウェア「Locky」、今度は暗号化された DLLファイルを利用
暗号化型ランサムウェア「Locky」、今度は暗号化された DLLファイルを利用
暗号化型ランサムウェア「Locky」ファミリは、2016年2月に確認されて以来、注目度の高いランサム
2016.09.01
トレンドマイクロ セキュリティブログ
NRIセキュアが「サイバーセキュリティ傾向分析レポート2016」を公開
NRIセキュアテクノロジーズは、8月18日、企業のサイバーセキュリティに関する動向を分析した「サイバーセキュリティ傾向分析レポート2016」を公開した。これは、同社が顧客企業等に提
2016.08.29
日立 情報セキュリティブログ