「Wannacry」の初期侵入はバックドア経由--Malwarebytesが指摘
Wannacryは、感染先の端末のファイルを暗号化して身代金を要求するランサムウェアとしての特徴と、感染端末を起点にして感染先を広げるワームとしての特徴を持つことが知られている。
2017.05.22 ZDNet Japan
「駐禁報告書」に注意−43万件規模のメール拡散の狙いは37以上の金融・ネットサービス
「駐禁報告書」に注意−43万件規模のメール拡散の狙いは37以上の金融・ネットサービス ランサムウェア「WannaCry/Wcry」による世界規模でのサイバー攻撃に世の中の
2017.05.19 トレンドマイクロ セキュリティブログ
国内でも要注意−世界各国で影響する暗号化型ランサムウェア「WannaCry/Wcry」
トレンドマイクロは5月14日、公式ブログで「週明け国内でも要注意−暗号化型ランサムウェア「WannaCry/Wcry」」と題する記事を公開しました。 暗号化型ランサムウェア(身代
2017.05.15 トレンドマイクロ is702
週明け国内でも要注意−暗号化型ランサムウェア「WannaCry/Wcry」
トレンドマイクロでは、暗号化型ランサムウェア「WannaCry」の脅威について昨日報告しています。医療、製造、官公庁など世界各地でさまざまな業種の民間企業、官公庁自治体での被害が報
2017.05.14 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「Pawn Storm作戦」が利用するソーシャルエンジニアリングの威力
「Pawn Storm作戦」が利用するソーシャルエンジニアリングの威力 標的型サイバー攻撃キャンペーン「Pawn Storm作戦」は、経済および政治的な諜報活動を目的としたサイバー
2017.04.28 トレンドマイクロ セキュリティブログ
巧妙なマルウェアに対抗する最先端のサンドボックス技術
巧妙なマルウェアに対抗する最先端のサンドボックス技術 仮想環境で解析を行うサンドボックス技術は、ネットワークの最終防衛ラインであるエンドポイントセキュリティ対策製品が広く採用する仕
2017.04.18 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Officeの脆弱性を狙ったゼロデイ攻撃メール、2日で80万通が流通
トレンドマイクロは4月13日、公式ブログで「すでにゼロデイ攻撃確認済み、MS Officeの脆弱性『CVE-2017-0199』に注意」と題する記事を公開しました。 それによると
2017.04.17 トレンドマイクロ is702
ランサムウェア「CERBER」、機械学習を利用したセキュリティ対策を回避
ランサムウェア「CERBER」、機械学習を利用したセキュリティ対策を回避 「machine learning(機械学習)」や「AI(人工知能)」によるセキュリティ対策など様々な手法
2017.04.03 トレンドマイクロ セキュリティブログ
2016年の情報漏えいは6.7倍の40億件、攻撃は12%減--IBM調べ
IBMは米国時間3月29日、同社がセキュリティ監視を行っている企業の脅威状況を分析した2017年版のレポートを公表した。情報漏えいやランサムウェア被害などが拡大した一方、攻撃件や
2017.03.30 ZDNet Japan
No More Ransom(ノーモアランサム)とは
No More Ransom(ノーモアランサム)とは、セキュリティベンダーであるカスペルスキー社とインテル セキュリティ(マカフィー)社の2社が、欧州刑事警察機構(ユーロポール)、
2017.03.27 日立 情報セキュリティブログ