ランサムウェア「Cerber」が進化、機械学習利用のセキュリティツールから検出回避--トレンドマイクロ
トレンドマイクロは、最新のCerberの変種が悪意あるフィッシング電子メールによって配信されていることを確認した。ユーザーにリンクをクリックしてファイルをダウンロードさせようとす
2017.03.29 ZDNet Japan
ハッキングコンテスト「Pwn2Own」で狙われたEdge、仮想マシン内のEdgeからホストにアクセスできる攻撃も行われる
taraiok曰く、WebブラウザやOSの脆弱性を狙うハッキングコンテスト「Pwn2Own 2017」で、Edgeブラウザの新たな脆弱性や、仮想マシン内からゲストOSにアクセスする
2017.03.24 スラド
国内ネットバンキングを狙う新たな脅威「DreamBot」を解析
国内ネットバンキングを狙う新たな脅威「DreamBot」を解析 トレンドマイクロでは 2016年12月初旬から、「DreamBot(ドリームボット)」(「TSPY_URSNIF」な
2017.03.16 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「TorrentLocker」が再び活発化、拡散手段を変えヨーロッパ主要国を攻撃対象に
「TorrentLocker」が再び活発化、拡散手段を変えヨーロッパ主要国を攻撃対象に しばらく鳴りを潜めていたランサムウェア「TorrentLocker(トレントロッカー)」(「
2017.03.15 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Apache Struts 2の脆弱性「CVE-2017-5638」、遠隔で任意コード実行が可能に
Apache Struts 2の脆弱性「CVE-2017-5638」、遠隔で任意コード実行が可能に Apache Struts は、オープンソースのフレームワークで、Java の
2017.03.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
機械学習やベアメタル環境でマルウェア検出--パロアルトがファイアウォールに新OS
パロアルトネットワークスは3月7日、次世代ファイアウォールのOS新版「PAN-OS 8.0」の提供を開始した。発表会では、70を超える新機能のうち、クラウド型サンドボックス「Wi
2017.03.08 ZDNet Japan
徹底解析:大規模な水飲み場型攻撃で利用された「RATANKBA」
徹底解析:大規模な水飲み場型攻撃で利用された「RATANKBA」 2017年2月初旬、いくつかの金融機関で利用するワークステーションがマルウェアに感染したと報告されました。マルウェ
2017.03.07 トレンドマイクロ セキュリティブログ
国内ネットバンキングを狙うマルウェアスパムボットネットに「潜入調査」
国内ネットバンキングを狙うマルウェアスパムボットネットに「潜入調査」 2016年を通じ、不正プログラムの拡散経路として「マルウェアスパム」の攻撃が中心を占めていたことは疑いがありま
2017.03.06 トレンドマイクロ セキュリティブログ
東急電鉄、Office 365対応のクラウドセキュリティツールを導入
CASは、不正プログラム対策、サンドボックスによる解析、Webレピュテーションなどのセキュリティ機能を提供する。Exchange Onlineで送受信されるメールやファイルだけで
2017.03.03 ZDNet Japan
F5、セキュリティ対策の特定用途に対応する新ブランド「Herculon」を発表
セキュリティソリューションアーキテクトの谷村透氏によれば、マルウェアは自身と攻撃者のサーバとの通信を検知されないために、組織内から外部への正常な暗号化通信に紛れ込むケースがある。
2017.03.01 ZDNet Japan