Internet Explorerのゼロデイ脆弱性を解析、XXE攻撃によりファイルやシステム情報を窃取される恐れ
セキュリティリサーチャのJohn Page氏は、2019年4月中旬、Microsoft Internet Explorer(IE)において、XML External Entityイ
2019.05.09 トレンドマイクロ セキュリティブログ
検出回避するために正規拡張機能を悪用して正規サイトから偽ページを複製
トレンドマイクロは5月8日、公式ブログで「正規ブラウザ拡張機能を利用するフィッシング攻撃を確認」と題する記事を公開しました。ブラウザ拡張機能「SingleFile」を使って、偽のロ
2019.05.09 トレンドマイクロ is702
ラテラルムーブメントとは
ラテラルムーブメントとは、サイバー攻撃における攻撃活動の一つ。「Lateral」(横方向への)「Movement」(移動)とは文字通り、マルウェアが企業や組織のネットワークへ不正侵
2019.05.09 日立 情報セキュリティブログ
2019年4月のIT総括
2019年4月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 IPAがゴールデンウィークにおける情報セキュリティ対策に注意喚起 4月2日、独立行政
2019.05.08 日立 情報セキュリティブログ
NISCが「小さな中小企業とNPO向け情報セキュリティハンドブック」を公開
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、4月19日、「小さな中小企業と NPO 向け情報セキュリティハンドブック」を公開した。 これは、小規模事業者やセキュリティ担当者を
2019.04.26 日立 情報セキュリティブログ
経産省が「サイバー・フィジカル・セキュリティ対策フレームワーク(CPSF)」を策定
経済産業省は、4月18日、「サイバー・フィジカル・セキュリティ対策フレームワーク(CPSF)」を策定、公開した。 「Society5.0」や「Connected Industri
2019.04.25 日立 情報セキュリティブログ
小さな中小企業とNPO向けに情報セキュリティの指南書を公開 | NISC
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は4月19日、「小さな中小企業とNPO向け情報セキュリティハンドブック」を公開しました。 これまでNISCでは、一般向けに「インターネ
2019.04.22 トレンドマイクロ is702
Weather Channelがマルウェアの被害により90分間の放送障害
米国時間4月18日、The Weather Channelが米ジョージア州アトランタに構える本社がマルウェアの被害にあった。その結果、同チャネルのライブTV放送に90分間の障害が
2019.04.22 ZDNet Japan
JPCERT/CCが2019年第1四半期の「インシデント報告対応レポート」を公開
一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、4月11日、「インシデント報告対応レポート」を公開した。 2019年1月1日から3月31日までの四
2019.04.22 日立 情報セキュリティブログ
「情報セキュリティサービス基準」に適合したサービスが100件に到達
特定非営利活動法人 日本セキュリティ監査協会(JASA)は、4月8日、情報セキュリティサービス基準に適合するサービスが累計で100に達したと公表した。 情報セキュリティサービス基
2019.04.19 日立 情報セキュリティブログ