「サイバー攻撃」に関する記事 (52 / 100ページ)
サイバー攻撃に関する新着記事一覧です。
Canon USA、7月から8月に不正アクセスを受けて従業員の個人情報が流出
Canon USAは11月25日、7月下旬から8月上旬にかけて同社のネットワークに不正アクセスがあり、従業員に関するデータが流出していたことを明らかにした(Canon USAの発表
2020.11.29
スラド
オランダ国防相の投稿写真から暗証番号を入手した記者がEUの機密ビデオ会議に乱入
オランダで国防相がTwitterに投稿した情報を元にして、欧州連合(EU)の機密会議に記者が勝手にログインするというかなりまずいトラブルがあったそうだ(AFPBB News)。
2020.11.25
スラド
バックドア「SLUB」による新たなサイバー攻撃キャンペーン「Operation Earth Kitsune」
本ブログでは2019年3月14日公開の記事で、バックドア型マルウェア「SLUB」が過去に実施した一連の拡散活動(キャンペーン)に関する調査結果について詳説しました。そしてその後の継
2020.11.25
トレンドマイクロ セキュリティブログ
大阪府知事・大阪市長は公用メールを使わない
沙和さんによると、大阪府や大阪市に何度が情報請求をかけても、知事も市長もメールが一切出てこないことから、ある考えに思い至ったという(沙和|note)。この人たち、公用メールを使って
2020.11.25
スラド
「サイバーセキュリティ対策マネジメントガイドラインVer2.0」公開|JASA
特定非営利活動法人日本セキュリティ監査協会(JASA)は11月17日、専門監査人ワークグループが作成した「サイバーセキュリティ対策マネジメントガイドラインVer2.0」を公開しまし
2020.11.19
トレンドマイクロ is702
カプコンがランサムウェアの被害に。1100万ドルの身代金を要求
ゲーム会社のカプコンのサーバーにランサムウェアが仕掛けられ、犯人グループから身代金が要求されているようだ。カプコンのリリースによれば、攻撃は11月2日未明に行われたとされ、同日より
2020.11.10
スラド
マテル、ランサムウェア攻撃の封じ込めに成功していた
玩具メーカーのマテルがランサムウェアの被害にあっていたそうだ。マテルが米証券取引委員会(FTC)に提出した2020年第3四半期の業績報告書(Form 10-Q)に記載している。
2020.11.08
スラド
今改めて注意すべきサイバー脅威、ランサムウェア、情報窃取マルウェア、不正マイニング|トレンドマイクロ
トレンドマイクロは10月27日、公式ブログで「要注意脅威まとめ:注目ランサムウェア『DARKSIDE』と『CRYSIS』、情報窃取型『NEGASTEAL』、アプリにバンドルされたコ
2020.11.02
トレンドマイクロ is702
チャット/メッセージングアプリのリンクプレビュー機能に潜む問題
headless 曰く、チャット/メッセージングアプリのリンクプレビュー機能の問題点について、Talal Haj Bakry氏とTommy Mysk氏が18本のアプリを対象とした調
2020.10.30
スラド
エドワード・スノーデン氏、無期限のロシア居留許可を取得
エドワード・スノーデン氏が22日、無期限のロシア居留許可を取得したそうだ(TASSの記事、 The Registerの記事)。
米国家安全保障局(NSA)のシステム管理者として勤
2020.10.24
スラド