「ゲートウェイ」に関する記事 (14 / 29ページ)
ゲートウェイに関する新着記事一覧です。
10月も継続した「セクストーション」スパム、総被害額は1,000万円を突破か
日本では9月中旬に登場した「簡略版セクストーション」のスパムメールは、この10月にも攻撃が継続、拡大しました。前回記事では、9月中旬から9月末の12日間に少なくとも3万通が拡散し、
2018.11.21
トレンドマイクロ セキュリティブログ
DDoS防御機能を含む企業向けエッジ防御を製品化--アーバーネットワークス
アーバーネットワークスは11月20日、分散型サービス妨害(DDoS)攻撃および標的型攻撃に対する防御機能を統合した企業向けネットワークセキュリティ製品「NETSCOUT Arbo
2018.11.21
ZDNet Japan
日本のユーザを狙うスパムメール送信活動を確認、ステガノグラフィを利用し「BEBLOH」を拡散
トレンドマイクロは、2018 年 10 月 24 日、オンライン銀行詐欺ツール(バンキングトロジャン)「BEBLOH」を拡散する短時間のスパムメール送信活動を確認しました。検出され
2018.11.20
トレンドマイクロ セキュリティブログ
IDCが国内クラウドセキュリティ市場予測を発表
IT専門調査会社 IDC Japanは、11月1日、国内クラウドセキュリティ市場(パブリッククラウド環境へのセキュリティ対策製品市場)の予測を発表した。
これによると、国内クラウ
2018.11.14
日立 情報セキュリティブログ
メール無害化とは
メール無害化とは、メール経由で仕掛けられるサイバー攻撃に対し、その被害を最小限に抑えるため、安全な形式に置き換えること、またはそのための技術やツールのこと。
標的型メール攻撃をは
2018.10.04
日立 情報セキュリティブログ
「アダルトサイト経由のハッキング」で脅す詐欺メール、12日間で250万円を詐取か
トレンドマイクロでは日本語による悪質な詐欺メールの拡散を、9月中旬から継続して確認しています。詐欺メールの本文は複数種ありますが、いずれも「あなたがアダルトサイトへのアクセス時に録
2018.10.03
トレンドマイクロ セキュリティブログ
ボットネットによる拡散機能を備えた暗号化型ランサムウェア「Viro」を確認
トレンドマイクロは、ランサムウェアによる攻撃が 2017 年には高止まりとなり、時間の経過と共にその手口や標的が多様化していくことを予測していました。2018 年前半にはランサムウ
2018.10.02
トレンドマイクロ セキュリティブログ
すぐ役立つ!電子メールを利用した脅威への対策
ソーシャルメディアやインスタントメッセージの利用率が高まる一方、電子メールは依然として企業組織にとって重要なコミュニケーションツールとして利用されています。残念なことに、電子メール
2018.09.04
トレンドマイクロ セキュリティブログ
新しく確認された暗号化型ランサムウェア「PRINCESS EVOLUTION」が RaaS 利用者を募集
トレンドマイクロは、2018 年 7 月 25 日以降、「malvertisement(不正広告)」と脆弱性攻撃ツール(エクスプロイトキット)「Rig EK」を利用して、仮想通貨発
2018.08.17
トレンドマイクロ セキュリティブログ
検出が困難になる標的型サイバー攻撃に必要な防御アプローチとは?
昨今の法人組織を取り巻くサイバー攻撃の脅威は深刻な状況となっており、情報漏えいなどの重大な被害につながる恐れがある標的型サイバー攻撃の手口は巧妙化を続けています。トレンドマイクロが
2018.08.15
トレンドマイクロ セキュリティブログ