「COBALT」再来:マクロか脆弱性を利用する2通りの標的型メール攻撃、ロシアの金融機関も対象
「COBALT」再来:マクロか脆弱性を利用する2通りの標的型メール攻撃、ロシアの金融機関も対象 トレンドマイクロは、ロシア語を使う企業を狙いバックドア型マルウェアを送り込む標的型メ
2017.12.01 トレンドマイクロ セキュリティブログ
組織を脅かす「ファイルレス攻撃」のリスク増大 従来比で攻撃成功率が10倍
従来型のエンドポイントセキュリティの隙を突くファイルレス攻撃が台頭し、攻撃が成功した事例の77%でファイルレスの手口が使われていた。
2017.11.16 ITmedia NEWS セキュリティ
標的型サイバー攻撃キャンペーン「ChessMaster」の新しい戦略:変化を続けるツールと手法
トレンドマイクロは、2017 年 7 月、本ブログにて標的型サイバー攻撃キャンペーン「ChessMaster」の諜報活動について解説しました。ChessMaster は、「ChCh
2017.11.10 トレンドマイクロ セキュリティブログ
新しい暗号化型ランサムウェア「Bad Rabbit」、ネットワーク経由で拡散、ウクライナとロシアなどで確認される
新しい暗号化型ランサムウェア「Bad Rabbit」(「RANSOM_BADRABBIT.A(バッドラビット)」として検出)が確認され、ロシアおよび東欧の各国で拡散活動が確認されて
2017.10.25 トレンドマイクロ セキュリティブログ
エクスプロイトキット「Magnitude EK」が韓国を対象に暗号化型ランサムウェア「MAGNIBER」を拡散
韓国を標的とした新しい暗号化型ランサムウェア「MAGNIBER(マグニバー)」(「RANSOM_MAGNIBER.A」および「TROJ.Win32.TRX.XXPE002FF019
2017.10.23 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「EMOTET」を再び確認、今回は北米を中心に拡散し標的産業も拡大
トレンドマイクロは、2017年8月、感染 PC にさまざまなマルウェアを拡散するマルウェア「EMOTET(エモテット)」の新しい亜種(「TSPY_EMOTET.AUSJLA」、「T
2017.09.15 トレンドマイクロ セキュリティブログ
更新:「JS_POWMET」の「ファイルレス活動」、感染経路が USB と特定
トレンドマイクロは、2017年8月中旬、「JS_POWMET(パウメット)」(「JS_POWMET.DE」として検出)を起点とする「ファイルレス活動」を利用した一連のマルウェア感染
2017.08.31 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「ファイルレス活動」を備えた仮想通貨発掘マルウェア「COINMINER」を確認、「EternalBlue」を利用して感染
トレンドマイクロは、2017 年 7 月、ファイルを利用せずに感染する新しい仮想通貨発掘マルウェア(「TROJ64_COINMINER.QO(コインマイナー)」として検出)を確認し
2017.08.28 トレンドマイクロ セキュリティブログ
不正広告キャンペーン「ProMediads」、新型エクスプロイトキットを利用しランサムウェアなどを拡散
不正広告キャンペーン「ProMediads」、新型エクスプロイトキットを利用しランサムウェアなどを拡散 トレンドマイクロは、不正広告キャンペーン「ProMediads」で、新しい
2017.07.24 トレンドマイクロ セキュリティブログ
不正広告キャンペーン「AdGholas」、追跡困難化した脆弱性攻撃の利用で攻撃を拡大
不正広告キャンペーン「AdGholas」、追跡困難化した脆弱性攻撃の利用で攻撃を拡大 トレンドマイクロでは、日本にも影響が確認されている不正広告キャンペーン「AdGholas(アド
2017.06.27 トレンドマイクロ セキュリティブログ