「Windows Defender ATP」、Windows 7 SP1およびWindows 8.1もサポートへ
Microsoftが、まだ「Windows 7」や「Windows 8.1」を使っている企業ユーザーのために、エンドポイントセキュリティ対策サービス「Windows Defende
2018.02.13 ITmedia NEWS セキュリティ
不正な Chrome 拡張機能「DROIDCLUB」、正規ストア利用者 42 万人に影響か
トレンドマイクロの「Cyber Safety Solutions チーム」が、数百万ユーザに影響を与える Chrome の不正な拡張機能(「BREX_DCBOT.A」として検出)を
2018.02.07 トレンドマイクロ セキュリティブログ
AI型マルウェア対策を中小企業に展開--ソフォスがセキュリティ新製品
技術ソリューション部長の佐々木潤世氏は、「次世代型」エンドポイントセキュリティの特徴について、人工知能(AI)型のマルウェア検知、エクスプロイト(脆弱性悪用などの攻撃手法)対策、
2018.02.02 ZDNet Japan
セキュリティ対策の「サイレント障害」を解消する--CrowdStrikeが本格進出
次世代型エンドポイントセキュリティを手掛ける米CrowdStrikeは1月24日、日本法人「CrowdStrike Japan」の設立を発表した。日本市場における事業展開などにつ
2018.01.25 ZDNet Japan
サイバーリーズンが次世代エンドポイントセキュリティ製品--既知/未知のマルウェアに多層防御
同社の分析によれば、セキュリティ脅威の56%は既知のマルウェアであり、従来の防御策では既知のマルウェアの侵入を阻止できていなかったことになるという。これを踏まえ、同社は以前から提
2018.01.17 ZDNet Japan
FFRI、ウイルス対策ソフト「FFRI yarai」を個人や中小企業向けに発売
今回リリースされたFFRI yarai Home and Business Editionは、FFRIが開発・販売する法人向け次世代エンドポイントセキュリティ「FFRI yara
2017.12.05 ZDNet Japan
「COBALT」再来:マクロか脆弱性を利用する2通りの標的型メール攻撃、ロシアの金融機関も対象
「COBALT」再来:マクロか脆弱性を利用する2通りの標的型メール攻撃、ロシアの金融機関も対象 トレンドマイクロは、ロシア語を使う企業を狙いバックドア型マルウェアを送り込む標的型メ
2017.12.01 トレンドマイクロ セキュリティブログ
組織を脅かす「ファイルレス攻撃」のリスク増大 従来比で攻撃成功率が10倍
従来型のエンドポイントセキュリティの隙を突くファイルレス攻撃が台頭し、攻撃が成功した事例の77%でファイルレスの手口が使われていた。
2017.11.16 ITmedia NEWS セキュリティ
標的型サイバー攻撃キャンペーン「ChessMaster」の新しい戦略:変化を続けるツールと手法
トレンドマイクロは、2017 年 7 月、本ブログにて標的型サイバー攻撃キャンペーン「ChessMaster」の諜報活動について解説しました。ChessMaster は、「ChCh
2017.11.10 トレンドマイクロ セキュリティブログ
新しい暗号化型ランサムウェア「Bad Rabbit」、ネットワーク経由で拡散、ウクライナとロシアなどで確認される
新しい暗号化型ランサムウェア「Bad Rabbit」(「RANSOM_BADRABBIT.A(バッドラビット)」として検出)が確認され、ロシアおよび東欧の各国で拡散活動が確認されて
2017.10.25 トレンドマイクロ セキュリティブログ