急速に進化するmacOS向けマルウェア「ThiefQuest」の最新情報
トレンドマイクロでは、今年の7月に入ってすぐ、新しいマルウェア「ThiefQuest(別名:EvilQuest)」を確認しました。このマルウェアは、macOSデバイスを狙って、ファ
2020.09.19 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Google、オフラインでアプリをP2P共有する機能を「Playストア」アプリに実装中
Googleが「Playストア」アプリのアプリ管理画面を刷新し、アプリのAPKファイルを近くのAndroidデバイスとオフラインでピアツーピア(P2P)共有する機能の搭載を進めてい
2020.09.13 スラド
Siemens 製品に複数の脆弱性
アップデートする 開発者が提供する情報をもとに、最新版にアップデートしてください。 ワークアラウンドを実施する - CVE-2020-10049、CVE-2020-10050、C
2020.09.09 JVN
Microsoft、Microsoft Edge 85以降でSHA-1証明書の使用を可能にする新たな(かつ非推奨の)グループポリシーを追加
headless 曰く、MicrosoftがMicrosoft Edge 85以降を対象に、限定的ながらSHA-1証明書で保護された接続を許可できるようにするグループポリシーを追加
2020.09.02 スラド
多くの金融機関が推奨するセキュリティソフトRapport、Chromium版Edgeの対応は2021年1月-3月を予定
国内のほとんどの銀行のネットパンキングでは、IBM製のセキュリティソフトである「IBM Security Trusteer Rapport(以下Rapport)」のインストールが推
2020.08.24 スラド
Microsoft、Windows Defender ウイルス対策を無効にするレジストリ設定を削除
Windows Defender(Microsoft Defender)マルウェア対策プラットフォームバージョン4.18.2007.8以降では、Windows Defenderウイ
2020.08.22 スラド
2種のLinuxボットで露出したDockerサーバを狙う活動を確認:「XORDDoS」と「Kaiji」
トレンドマイクロでは最近、2種のLinux向けボット型マルウェアにおいて、露出したDockerサーバを狙う活動を確認しました。確認されたマルウェアは分散型サービス妨害(DDoS?、
2020.08.22 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Macでテレワーク、プライベート確保と生産性を維持するための21項目
8月に入っても新型コロナウイルス(COVID-19)の感染被害はまだ衰えを知らないようです。コロナを前提とした新たな生活様式が叫ばれる現在、在宅業務などのテレワークはWindows
2020.08.19 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Weekly Report: 複数の Cisco 製品に脆弱性
【1】複数の Cisco 製品に脆弱性 情報源 CISA Current ActivityCisco Releases Security Updates for Multipl
2020.08.13 JPCERT/CC注意喚起
Weekly Report: SKYSEA Client View に権限昇格の脆弱性
【1】複数の Cisco 製品に脆弱性 情報源 CISA Current ActivityCisco Releases Security Updates for Multipl
2020.08.13 JPCERT/CC注意喚起