サイバー組織の連携強化やAIの活用促進--マカフィーの2019年セキュリティ予測
マカフィーは12月11日、2018年のセキュリティ事件に関する意識調査の結果に基づく「2018年の10大セキュリティ事件ランキング」と、2019年の脅威動向予測を発表した。
2018.12.13 ZDNet Japan
PHP技術者認定機構、ウェブセキュリティ試験を導入--サイバー攻撃の激化を受け
オープンソースソフトウェア(OSS)のプロモーションなどを手掛ける「BOSS-CON JAPAN」の内部組織「PHP技術者認定機構」は12月11日、2019年12月から「ウェブ・
2018.12.12 ZDNet Japan
AWSの責任者に聞く、新機能でセキュリティを強化する理由
AWS Control Towerは、マルチアカウントを保有するユーザーに対して、AWSのベストプラクティスに基づいたアカウントの権限やルール、ポリシーなどの設定の自動化や可視化
2018.12.06 ZDNet Japan
特定非営利活動法人 日本セキュリティ監査協会(JASA)とは
特定非営利活動法人 日本セキュリティ監査協会(JASA)とは、情報セキュリティ監査制度の普及促進などを目的に設立された特定非営利活動法人(NPO法人)のこと。 2003年に運用が
2018.12.04 日立 情報セキュリティブログ
疑似サイバー戦でCSIRTの能力向上を図る新サービス--SecureWorks
代表取締役のJeff Multz氏は、顧客企業の国内大手製造2社からPurple Teamサービスへの関心が寄せられていると明かし、市場のニーズに応えたサービスだと強調。今後もユ
2018.11.30 ZDNet Japan
日立ソリューションズのシニアセキュリティアナリストがSANS主催 第3回 Core NetWars 日本大会において優勝しました
2018年11年22日 情報セキュリティブログ編集部から、お知らせがあります。 なんと、日立ソリューションズのホワイトハッカーチームのメンバーであるシニアセキュリティアナリストが
2018.11.22 日立 情報セキュリティブログ
医療機関が見落としがちなセキュリティリスクとは?
医療機関では、患者の個人情報や医療記録といった沢山の機微な情報を取り扱っていますが、こうした情報はサイバー犯罪者にとって格好の標的となる可能性があります。例えば、患者の個人情報をそ
2018.11.15 トレンドマイクロ セキュリティブログ
JPCERT/CC、FAXでのインシデント報告受付を11月21日で終了
あるAnonymous Coward曰く、JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)が11月21日18時をもってFAXでのインシデント報告や制御系インシデント報告
2018.11.07 スラド
Weekly Report: Cisco Webex Meetings Desktop App および Cisco Webex Productivity Tools にコマンドインジェクションの脆弱性
【1】Cisco Webex Meetings Desktop App および Cisco Webex Productivity Tools にコマンドインジェクションの脆弱性
2018.10.31 JPCERT/CC注意喚起
Weekly Report: Mozilla Firefox に複数の脆弱性
【1】Cisco Webex Meetings Desktop App および Cisco Webex Productivity Tools にコマンドインジェクションの脆弱性
2018.10.31 JPCERT/CC注意喚起