注意喚起: 2020年4月 Oracle 製品のクリティカルパッチアップデートに関する注意喚起 (公開)
JPCERT-AT-2020-0017 JPCERT/CC 2020-04-15 I. 概要2020年4月14日(現地時間)、Oracle は、複数の製品に対するクリティカルパ
2020.04.15 JPCERT/CC注意喚起
Microsoft 製品の脆弱性対策について(2020年4月)
2020 年 4 月 15 日(日本時間)に Microsoft 製品に関する脆弱性の修正プログラムが公表されています。 これらの脆弱性を悪用された場合、アプリケーションプログラ
2020.04.15 IPA
脅威を知る:「ゼロデイ攻撃」
「ゼロデイ攻撃」は、その時点ではまだ修正プログラム(パッチ)が公開されていない脆弱性を利用するサイバー攻撃です。つまり、その時点では根本的な解決方法がない状態での攻撃ということであ
2020.04.11 トレンドマイクロ セキュリティブログ
モバイルバンキングを狙う不正アプリ「Geost」を詳細解析
Android向け不正アプリ「Geost(ゲオスト)」は、ロシアのモバイルバンキングを標的とするバンキングトロジャンの活動を行うものです。Geostのボットネットによる被害者は、V
2020.04.11 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Advantech 製 WebAccess/NMS に複数の脆弱性
想定される影響は各脆弱性により異なりますが、次のような影響を受ける可能性があります。 遠隔の第三者によって OS コマンドを実行される - CVE-2020-10603 認証
2020.04.08 JVN
ビデオ会議アプリ「Zoom」に便乗し不正マイニングを狙うサイバー犯罪者
トレンドマイクロでは、ビデオ会議アプリ「Zoom」の正規インストーラとマルウェアをバンドルし、Zoomを利用したいユーザをだまして不正にコインマイナーをインストールさせようとするサ
2020.04.07 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ファイルレスマルウェアとは
ファイルレスマルウェアとは、実行ファイルとしてコンピューターのハードディスクに保存されるのではなく、メモリー上で実行されるタイプのマルウェアのこと。 通常のマルウェアは、メールの
2020.04.07 日立 情報セキュリティブログ
Microsoft、人体の活動データを用いて暗号通貨を採掘するシステムの特許を出願
人体の活動データを用いて暗号通貨を採掘する、というシステムの特許をMicrosoftが出願している(WO/2020/060606、 On MSFTの記事)。 仕組みとしては、サー
2020.04.05 スラド
テレワークのサイバーセキュリティ対策を警視庁が指南、職場の外では普段以上に注意を
警視庁は3月31日、「テレワーク勤務のサイバーセキュリティ対策!」と題する文書をサイトで公開しました。増加しているテレワークにおけるセキュリティの注意点をまとめた内容です。 テレ
2020.04.01 トレンドマイクロ is702
Weekly Report: 複数の Apple 製品に脆弱性
【1】複数の Apple 製品に脆弱性 情報源 US-CERT Current ActivityApple Releases Security Updates https://
2020.04.01 JPCERT/CC注意喚起