あるAnonymous Coward 曰く、昨年堺市で不正に持ち出された有権者情報がネット上に流出する事件が発生したが(過去記事)、同市は対策として住民情報を扱う部署のPCのUSBポートをふさぐという対策を行ったそうだ(朝日新聞)。 情報流出事件では情報を扱うPCにUSB外付けハードディスクを接続して持ち出したことが確認されているが、このような行為を防ぐためにUSBポート自体を利用不能にしたとの...
関連キーワード
関連記事
脆弱性「CVE-2025-26633」:攻撃グループ「Water Gamayun」がWindowsの多言語機能「MUIPath」を悪用した手口「MSC EvilTwin」を導入
トレンドマイクロ セキュリティブログ
サポートスタッフに成りすまして遠隔操作を確立:「Black Basta」と「Cactus」の詐欺的初期侵入によるランサムウェア攻撃手法
トレンドマイクロ セキュリティブログ
メタバースの現在地:最新「Apple Vision Pro」の機能やセキュリティを予測と比較
トレンドマイクロ セキュリティブログ
英語圏のサイバー犯罪アンダーグラウンド市場の現状
トレンドマイクロ セキュリティブログ
SparkCat — App Storeに侵入した初のOCRトロイの木馬型スティーラー
カスペルスキー公式ブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...