あるAnonymous Coward 曰く、ネット接続された複合機やプリンターの安全設定が行われていないため、中のデータが見えていた教育機関が多数あったそうだ(朝日新聞の記事1、記事2)。朝日新聞の取材を受けて各学校は対象機器のネット接続を遮断した。 ネット接続された印刷機器はPCに次いで情報が蓄積されているが、PCに比べて安全対策が甘い傾向にある。大手企業や有名大学では比較的対策が取られている...
関連キーワード
関連記事
macOSを狙う情報窃取型マルウェア「AMOS Stealer」がクラック版アプリを装って拡散:MDRチームの分析結果
トレンドマイクロ セキュリティブログ
職員への誹謗中傷、調べたら投稿者は元職員……3万7000人分の情報持ち出しも発覚 堺市文化振興財団
ITmedia NEWS セキュリティ
クマ・森林保護団体に不正アクセス、個人情報流出の可能性 「破産手続き開始」の虚偽メール送信も
ITmedia NEWS セキュリティ
ランサムウェアグループ「Crypto24」が独自のマルウェアと正規のツールを組み合わせたステルス攻撃を展開
トレンドマイクロ セキュリティブログ
トレンドマイクロ AIセキュリティの現状レポート(2025年上半期)
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...