あるAnonymous Coward 曰く、ネット接続された複合機やプリンターの安全設定が行われていないため、中のデータが見えていた教育機関が多数あったそうだ(朝日新聞の記事1、記事2)。朝日新聞の取材を受けて各学校は対象機器のネット接続を遮断した。 ネット接続された印刷機器はPCに次いで情報が蓄積されているが、PCに比べて安全対策が甘い傾向にある。大手企業や有名大学では比較的対策が取られている...
関連キーワード
関連記事
NVIDIA AIツールキットの脆弱性「CVE-2024-0132」と「CVE-2025-23359」:AIインフラでの機密情報侵害やDoS攻撃につながる危険性
トレンドマイクロ セキュリティブログ
大阪万博・ウズベキスタン館で個人情報流出 入場用QRコードを誤送信
ITmedia NEWS セキュリティ
ポケモンカードを“偽当選者”に売ってしまった──トイザらス、抽選販売の“当選者リスト”漏えい 全6店舗
ITmedia NEWS セキュリティ
コナカ、15万人分の顧客情報が流出 スーツオーダーの「詳細ダウンロード」機能に大量アクセス
ITmedia NEWS セキュリティ
愛知県の住宅供給公社、入居者の個人情報661人分漏えいか 委託先のランサムウェア被害で 関係のない情報を渡していたことも明らかに
ITmedia NEWS セキュリティ
はてブのコメント(最新5件)
loading...