イオン銀行が、指紋と静脈を使った2要素生体認証サービスを7月31日で終了することを発表した。 同サービスについては、一部顧客の利用時に認証に時間がかかるという問題があったそうだ。しかし、改良を加えてはいるものの、現在の認証技術ではすべての顧客に「均一なサービスを提供できない」としてサービス中止を発表した。 イオン銀行は2016年に指紋認証のみで銀行取引を行える実証実験を開始しており(流通ニュース)...![]()
関連記事
Salesforce利用企業から10億件のデータ漏えいか、ハッカー集団が主張 英ジャガーへの攻撃も認める
ITmedia NEWS セキュリティ
ランサムウェア「LockBit 5.0」の3つの新亜種(Windows・Linux・ESXi版)の分析結果を解説
トレンドマイクロ セキュリティブログ
アサヒ、ランサムウェア被害を公表 情報漏えいの可能性も 「手作業で受注業務を進めている」
ITmedia NEWS セキュリティ
アサヒ、工場見学イベント中止 サイバー攻撃の影響広がる
ITmedia NEWS セキュリティ
スタバ、従業員4万人分の情報漏えい新たに発覚 シフト作成ツール提供元へのサイバー攻撃巡り
ITmedia NEWS セキュリティ
はてブのコメント(最新5件)
loading...