ビッグモーターに不正アクセス、個人情報漏えいか フォームからの問い合わせ、約7年分
ビッグモーターは30日、自社Webサイトが第三者による不正アクセスを受け、「お問い合わせフォーム」から同社に連絡していた人達の個人情報の一部が漏えいした可能性があると発表した。
2023.10.30 ITmedia NEWS セキュリティ
セイコーグループ、7月に発生したランサムウェア被害で6万人の個人情報流出を確認
セイコーグループは 10 月 25 日、7 月に発生したランサムウェア被害に関する第 3 報を公表した (重要なお知らせ、 The Register の記事)。 同社サーバーへの
2023.10.28 スラド
東京大学、マルウェア感染で個人情報流出か
東京大学は24日、大学のコンピューターシステムが標的型攻撃メールによってマルウェアに感染し、学生や教職員などの約4300人分の個人情報(氏名、住所など)が流出した可能性があると発表
2023.10.26 スラド
「マイナビ」で応募者の個人情報漏えい 別の企業の応募者データ取得できる状態、1年半にわたり
就職情報サイト「マイナビ」の応募者管理システム「MIWS」で、企業が応募者データのCSVをダウンロードする際に、別の企業の応募者データが取得される問題が発生していた。
2023.10.26 ITmedia NEWS セキュリティ
セイコー、6万件の漏えい明らかに 8月発表のランサムウェア攻撃で
セイコーグループ社が、8月に発表したランサムウェア攻撃の被害によって、グループ企業で管理していた個人情報など約6万件が漏えいしたことが分かったと発表した。同社は8月にランサムウェア
2023.10.25 ITmedia NEWS セキュリティ
東大、個人情報など4000件超漏えいか 教員に標的型攻撃メール
東京大学教養学部と同大学院総合文化研究科が、職員や学生の個人情報など4000件超が漏えいした可能性があると発表した。教員のPCが標的型攻撃メールによってマルウェアに感染したという。
2023.10.24 ITmedia NEWS セキュリティ
「署名をUSBメモリで渡す」の是非 “FAX縛り”の取材に見た、国政DXの遅れ
国や企業などに要望を伝えるための署名活動が変化してきている。最近は、署名データをUSBメモリに格納して渡す例も出てきたが、情報漏えいなどのセキュリティリスクも指摘されている。大量の
2023.10.23 ITmedia NEWS セキュリティ
ランサムウェアスポットライト:Akira
企業や組織が知っておくべきこと ランサムウェアAkiraは、2023年3月に登場し、主にアメリカとカナダの企業を標的にしています。 Tor上にあるこのランサムウェアのリークサイトは
2023.10.23 トレンドマイクロ セキュリティブログ
NTT西系の情報流出 指摘後社内調査3カ月も「漏えいない」 委託元の指摘見逃し検証へ
NTT西日本の子会社で働いていた元派遣社員が約900万件の顧客情報を不正流出させた問題で、NTT側が2022年4月、業務委託元の企業から顧客情報が漏えいした可能性を指摘されながら、
2023.10.23 ITmedia NEWS セキュリティ
位置情報アプリ「NauNau」で漏えいか、200万人以上のチャット履歴などが外部から丸見えだった可能性 提供元「確認中」
スマートフォン向けゲーム事業を手掛けるモバイルファクトリーが、子会社のSuishowが手掛ける位置情報アプリ「NauNau」について、少なくとも200万人以上のユーザーの位置情報や
2023.10.23 ITmedia NEWS セキュリティ