「流出」カテゴリーの記事 (2 / 100ページ)
情報漏えい、流出などに関するニュース・コラムを取り上げています。
中央大学、最大1082件の氏名・アドレスが流出の可能性 教員のメールアカウントに不正利用被害
中央大学は9月19日、教員2人のメールアカウントが不正利用され、最大で1082件の氏名やメールアドレスが外部に流出した可能性があると発表した。対象となっているのは、過去に対象教員に
2025.09.24
ITmedia NEWS セキュリティ
CICの信用情報ネット開示、500円→1500円に値上げ マイナカードで認証で10月9日再開へ
CICのインターネットによる信用情報開示は、マイナンバーカードを用いた本人確認機能を追加し、手数料を1500円に値上げして10月9日に再開する。
2025.09.24
ITmedia NEWS セキュリティ
スタバ、3万1500人分の情報漏えい シフト作成ツール提供元へのサイバー攻撃で
スターバックス コーヒー ジャパンが、従業員や退職者の個人情報約3万1500人分の情報が漏えいしたと発表した。サプライチェーンマネジメントソフトウェア大手の米Blue Yonder
2025.09.19
ITmedia NEWS セキュリティ
偽ショッピングサイト:大阪・関西万博グッズの検索結果からの誘導を確認
偽ショッピングサイトは、正規のショッピングサイトを模倣したり、商品が相場よりも極端に安い価格で販売されていたり、入手困難な限定品や人気商品が販売されているなど、様々な手口で利用者か
2025.09.18
トレンドマイクロ セキュリティブログ
macOSを狙う情報窃取型マルウェア「AMOS Stealer」がクラック版アプリを装って拡散:MDRチームの分析結果
まとめ
本調査から示されるように、AMOSの背後にいる攻撃者は、多段階に渡る巧妙な作戦を展開しています。まずソーシャルエンジニアリングの手口によって標的ユーザを巧みに欺き、ドメイン
2025.09.12
トレンドマイクロ セキュリティブログ
職員への誹謗中傷、調べたら投稿者は元職員……3万7000人分の情報持ち出しも発覚 堺市文化振興財団
大阪府堺市の公益財団法人・堺市文化振興財団が、元職員が個人情報を持ち出し、一部を外部に流出させていたと発表した。Xなどで見られた同財団や職員への誹謗(ひぼう)中傷に、堺市の職員や市
2025.09.09
ITmedia NEWS セキュリティ
クマ・森林保護団体に不正アクセス、個人情報流出の可能性 「破産手続き開始」の虚偽メール送信も
クマや森の保護に取り組む「日本熊森協会」は9月4日、利用するサーバが8月11日ごろに不正アクセスを受け、過去のメール履歴の一部が流出した可能性があると発表した。公式サイトの改ざんや
2025.09.05
ITmedia NEWS セキュリティ
ランサムウェアグループ「Crypto24」が独自のマルウェアと正規のツールを組み合わせたステルス攻撃を展開
はじめに
本稿では、ランサムウェア「Crypto24」の機能詳細や、現在も継続中の攻撃キャンペーンについて解説します。このランサムウェアグループは、綿密な計画と戦略に基づいて行動し
2025.09.01
トレンドマイクロ セキュリティブログ
トレンドマイクロ AIセキュリティの現状レポート(2025年上半期)
人工知能(AI)の幅広い活用は、企業の効率化に貢献する一方で、それを狙う攻撃者にとっても利便性をもたらしており、今後3年間でAIへの投資を拡大しようとする組織が増加しています。20
2025.08.28
トレンドマイクロ セキュリティブログ
ヤマト運輸かたる偽メール多数、同社が注意喚起 文面例も公開
ヤマト運輸をかたる不審なメールやショートメッセージに関する問い合わせが増えているとして同社が注意喚起した。不在連絡や住所確認をよそおって個人情報を窃取しようとする場合があるといい、
2025.08.27
ITmedia NEWS セキュリティ