新着記事 (989 / 1,909ページ)
すべての新着記事一覧です。
複数のパスワード管理ツールでメモリスキャンによってパスワードを読み取れる問題があるとの指摘
あるAnonymous Coward曰く、複数のパスワード管理ツールに脆弱性があり、パスワードを盗み出す攻撃が可能という調査結果が発表された(ITmedia、ZDNet、Slash
2019.02.26
スラド
Arm、認定制度「PSA Certified」発表--IoTデバイスのセキュリティ向上へ
レベル1認定は、PSAセキュリティモデルの目標と、IoT脅威モデルを基にした質問票に回答することで取得できる。セキュリティモデルの目標は10件あり、セキュアなアップデートプロセス
2019.02.26
ZDNet Japan
WordPress 用プラグイン FormCraft におけるクロスサイトリクエストフォージェリの脆弱性
WordPress の管理画面にログインした状態のユーザが細工されたページにアクセスした場合、意図しない操作をさせられる可能性があります。
意図しない操作には、フォームの新規作成、
2019.02.26
JVN
あらたなブラウザ攻撃手法が見つかる--ユーザーがウェブページを離れた後も有効
ユーザーが感染したウェブページを閉じたり、そこから離れたりした後でも、ユーザーのブラウザ内で悪意あるコードを実行できる新しいブラウザベースの攻撃がギリシャの学者らによって考え出さ
2019.02.26
ZDNet Japan
注意喚起: Drupal の脆弱性 (CVE-2019-6340) に関する注意喚起 (公開)
JPCERT-AT-2019-0010
JPCERT/CC
2019-02-26
I. 概要Drupal は 2019年2月20日 (現地時間) にセキュリティアドバイザリ情報
2019.02.26
JPCERT/CC注意喚起
「Android」がFIDO2認定を取得、パスワードなしでログイン可能に
対応するOSは「Android 7」以降となり、これは全Androidユーザーの半数、デバイスにして10億台規模に相当する。この追加セキュリティを利用するのに特段の作業は必要はな
2019.02.26
ZDNet Japan
「Windows 7/8.1」対応「Windows Defender ATP」のEDR機能がGAに
一般提供の時期が予定より遅れたのはなぜだろうか?筆者は同社にコメントを求めた。ブログには、パブリックプレビュー版の提供以来、Microsoftは「このサービスを検証し、きめ細かく
2019.02.26
ZDNet Japan
フィッシングをはじめとするサイバー犯罪被害防止啓発キャンペーンを実施
2月20日、フィッシング対策協議会は、日本クレジットカード協会と協業し、サイバー犯罪被害防止のための啓発キャンペーンを開始した。
これは、2月1日から3月18日まで行われている「
2019.02.25
日立 情報セキュリティブログ
Chrome拡張機能の安全性がわかる「CRXcavator」--Chromeウェブストアにリストされる12万件の調査結果は
調査を行なった研究者らは、ユーザーにリクエストするパーミッションの種類、どの外部ドメインとやりとりしているのか、脆弱性のあるライブラリが含まれているかなどを調べ、 Content
2019.02.25
ZDNet Japan
2019 年度版 ISTR: シマンテックの年次脅威レポートで、さらに大胆かつ破壊的になった攻撃が明らかに
「インターネットセキュリティ脅威レポート(ISTR)」第 24 号をお届けします。世界的な脅威の活動状況、サイバー犯罪の傾向、攻撃者の動機など、脅威を取り巻く世界の 2018 年度
2019.02.25
Symantec Connect