新着記事 (894 / 1,931ページ)
すべての新着記事一覧です。
Weekly Report: FON ルータにオープンリゾルバとして機能してしまう問題
【1】複数の Cisco 製品に脆弱性
情報源
US-CERT Current ActivityCisco Releases Security Updates
https://
2019.10.09
JPCERT/CC注意喚起
PayPal、Libra協会への参加を取りやめ
headless曰く、PayPalが4日、暗号通貨「Libra」の推進を目指すLibra協会への参加取りやめを表明したと報じられている(CNBC、Reuters、The Verge
2019.10.09
スラド
Designing a COM library for Rust
If we can’t assume that wrappers are safe, where does that leave us in terms of impact? Us
2019.10.08
マイクロソフト セキュリティチーム
October 2019 security updates are available!
We have released the October security updates to provide additional protections against ma
2019.10.09
マイクロソフト セキュリティチーム
総務省が18億円かけて導入したセキュリティシステム、一度も使わることなく廃止
Anonymous Coward曰く、
総務省が2013年に運用を開始した「政府共通プラットフォーム」では、インターネットから遮断された環境を提供する「セキュアゾーン」という機能
2019.10.08
スラド
FBIが多要素認証を迂回する攻撃について注意喚起
FBIは、米国時間9月17日に送付した「Private Industry Notification」で、「FBIは、一般的なソーシャルエンジニアリングと技術的な攻撃を通じて、サイ
2019.10.08
ZDNet Japan
ネットワークセキュリティの“プラットフォーム化”へ進化を図るソニックウォール
今後の方針として「これまで売り上げの90%以上を占めていたUTMの比率が50%程度になるよう、UTM以外の製品群の販売を伸ばしていく」ことと、「従来ユーザー企業の大半を占めていた
2019.10.08
ZDNet Japan
2019年9月のIT総括
2019年9月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。
携帯電話会社をかたりキャリア決済を不正利用する偽SMSに注意喚起
9月5日、国民生活
2019.10.08
日立 情報セキュリティブログ
実在する事業者名をかたるSMSに注意、不審な内容は無視して削除を
東京都(生活文化局消費生活部)は10月4日、消費生活総合サイト「東京くらしWEB」を更新し「実在の事業者の名をかたった不審なSMSに注意!」を掲載。数十万円の架空の利用料金を請求さ
2019.10.07
トレンドマイクロ is702
日本語「セクストーションスパム」登場から1年、再び被害発生か
2018年に登場し、国内でも金銭被害を引き起こした「セクストーションスパム」ですが、この9月末に頒布されたスパム内のビットコインアドレスに数件の送金トランザクションが発生しており、
2019.10.07
トレンドマイクロ セキュリティブログ