複数のリコー製プリンタおよび複合機における複数のバッファオーバーフローの脆弱性
この脆弱性情報は、製品利用者への周知を目的に、開発者が IPA に報告し、JPCERT/CC が開発者との調整を行いました。
2019.09.13 JVN
カスペルスキー、新パートナー施策を導入--法人向け体制を一層強化
加えて同氏は、同社の事業やデータ、ユーザーのプライバシーなどの透明性の確保に向けた取り組み状況も説明した。同社は、米国政府から不正関与の疑惑を掛けられたことをきっかけとして、透明
2019.09.13 ZDNet Japan
Instagramで非公開設定で投稿した写真や動画はURLを直接開けば誰もが閲覧できる
Instagramで「非公開」設定で投稿した写真や動画は、そのURLを知っていれば誰もがアクセスできるという(BuzzFeed News、GIZMODO、GIGAZINE、Slas
2019.09.13 スラド
“罰金”と称して金銭を要求する「ポリスランサム」再登場、日本でも要注意
トレンドマイクロは9月11日、公式ブログで「『ポリスランサム』詐欺サイトが再登場、日本への流入に注意」と題する記事を公開しました。 「ポリスランサム」とは、警察等の法執行機関や政
2019.09.12 トレンドマイクロ is702
新たに確認されたJenkinsプラグインの脆弱性、情報漏えいの恐れ
ソフトウェア開発のビルドからテスト、そしてデプロイまでを自動化するオープンソースの継続的インテグレーション(CI)ツール「Jenkins」は、DevOpsなどの開発者に広く利用され
2019.09.12 トレンドマイクロ セキュリティブログ
OpenSSL に複数の脆弱性
2019年9月11日(日本標準時)、OpenSSL Project より OpenSSL Security Advisory [10 September 2019] が公開されまし
2019.09.12 JVN
apng-drawable における整数オーバーフローの脆弱性
apng-drawable (Animated Portable Network Graphics (APNG) image decoder for Android) には、整数オ
2019.09.12 JVN
地方自治体はランサムウェア攻撃の要求に応えるべきか?--納税者の意識は
米国内のさまざまな規模の市町村の住民2200人を対象に実施されたこの調査では、60%近くの回答者が身代金の支払いに税金を投入するという地方自治体の判断に否定的な見方を示している。
2019.09.12 ZDNet Japan
米大学生、トランプ大統領の納税申告書をハッキングで得ようとして失敗、逮捕される
taraiok曰く、 米ハバフォード大学の学生が、トランプ大統領の納税申告書をハッキングによって手に入れようとして逮捕されていたそうだ(The Philadelphia Inqu
2019.09.12 スラド
Attacking the VM Worker Process
In the past year we invested a lot of time making Hyper-V research more accessible to ever
2019.09.12 マイクロソフト セキュリティチーム